NEWSニュース
GALLERY & EVENTギャラリー & イベント
ジャンルで探す
- all
- art
- craft
- design
- event
- exhibition
- lecture
- workshop
-
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2のお知らせ
前回ご好評いただきました「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2が下記の通り決定いたしました!
詳細は6月1日以降、順次公開予定です。ご期待ください!
期間 2022年6月11日~7月10日
場所 堀川新文化ビルヂング2F ギャラリーNEUTRAL
営業時間 10:00~19:00
グラフィック社 HP:http://www.graphicsha.co.jp/
デザインのひきだし・制作日記:https://dhikidashi.exblog.jp/
堀川新文化ビルヂングHP:https://horikawa-shinbunkabldg.jp/
堀川新文化ビルヂングSNS:https://www.instagram.com/horikawasinbunkabldg/
その他イベントやワークショップも開催予定です。お楽しみに!開催概要
- 会期: 2022.06.11‐2022.07.10
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
【展覧会概要】
一見すると無関係のようにも思える「もの と ことば」を組み合わせ、ものがたりの気配や予感“のようなもの”をつくりだす美術家・牛島光太郎が、6年間に渡って描き溜めた「一枚物語」。
クロッキー帳の上に組み合わされた「え と ことば」は、ピッタリのようで、ズレているようで、ハグしているようで、シメ合っているようで、ゼンブのようで、イチブのようで・・・・・・。とにかく、どこかしら「ちぐはぐな関係」を漂わせる、たくさんの1枚1枚は、書籍『一枚物語』(アリエスブックス刊/2020年/192頁)に纏められて出版されました。
本展はこの『一枚物語』のたくさんの原画とともに、牛島の新作インスタレーションとなる「同意のない出会い」や、過去作品「意図的な偶然」・「組み合わせの方法」などを合わせて展示するものです。私たちを宙吊りにし、少し揺らしたり震わせたりする、牛島作品に通底する魅力をお楽しみください。【関連イベント】
●クロストークイベント
「『一枚物語』とその周辺のことについて」
牛島光太郎(美術家)× 目黒実(財団法人子ども未来研究センター代表理事)× 山下麻里(アリエスブックス発行人)
■開催日時 5月7日[土]18:30~20:00 *予約不要
■参加料 800円(「一枚物語」5枚組ポストカードつき)牛島光太郎・『一枚物語』の出版に深い関わりを持つ目黒実氏・山下麻里氏をお招きし、作品・作家との出会いや書籍化にまつわるお話を中心に、「一枚物語」の魅力についてクロストークします。
牛島光太郎 / Koutarou Ushijima 美術家
1978年福岡県生まれ。言葉を用いた作品を制作。日本での活動に加えて、ドイツ、台湾、中国、ニューカレドニアなどで作品を発表。関西国際空港や百貨店の吹き抜け空間・ショーウィンドウなど公共空間への大規模な作品設置の他、里山や市街地でのアートプロジェクトを実施。個展、グループ展、多数。2017年より、松山市に在住。目黒実 / Minoru Meguro 財団法人子ども未来研究センター代表理事
九州大学、京都芸術大学の教授を歴任。日本初のチルドレンズ・ミュージアムを、福島県伊達市を始め全国でプロデュース。近年では、絵本カーニバル、物語スコーレに力を入れている。編・著書に絵本『鳥たちは空を飛ぶ』、『祈る子どもたち』、寺山修司・宇野亞喜良との『五月よ 僕の少年よ さようなら』(アリエスブックス)などがある。山下麻里 / Mari Yamashita アリエスブックス発行人
九州大学大学院芸術工学府修了。2009年、目黒実と合同会社hactを設立、「子ども」や「本」をテーマに展示・イベントの企画デザインを行う。福岡市で「生の松原子どもスコーレ」(現在は那珂川市に移転)を主宰、子どもたちにワークショップデザイナーとして携わる。2015年、アリエスブックスを設立、子どもの本の編集と装丁を行う。●ギャラリートーク
「牛島さんの話」
■開催日時 5月14日[土]14:00〜14:30
■参加料 無料 ※予約不要●ワークショップ
「知らない誰かのつくり話」
ちょっと変わった方法でつくられる牛島光太郎の「一枚物語」。短いテキストや絵を描きながら、あなたの「一枚物語」をつくりませんか。
■開催日時 5月15日[日] 14:00〜15:00
■参加料 500円
■対象 小学5年生以上■要予約 >https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaEhwLxrbZSyeQ785frrCGDqSAkQX8WR3ytTx6aDnpKoCaTA/viewform?usp=sf_link
上記フォームからお申し込みいただくか、会場でスタッフにお声かけください。開催概要
- 会期: 2022.05.03‐2022.05.29
水・木 休廊(5/4 5/5 は開廊、5/7は18:00まで)
- 会場: Gallely PARC
- 営業時間: 13:00~19:00
- お問い合わせ:https://www.galleryparc.com/index.html
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- 開催中
堀川新文化ビルヂング開業記念『理想の書物』限定復刊
2021.11.20(土) — 2022.05.20(金)
- event
- 開催中
堀川新文化ビルヂング開業記念『理想の書物』限定復刊
2021.11.20(土) — 2022.05.20(金)
- event
予約受付中!
ーーーーー
11月20日に開業を迎えた堀川新文化ビルヂング。
この事業は、約5年前に「堀川アート&クラフトセンター建設プロジェクト」として始まりました。このプロジェクトの担当になった私は、当時どこから手を付ければよいのか大変悩みました。
書店や本の未来との関係は?地域の生活とのかかわりは?アートやクラフトとどうかかわれば?どうにか「これ」というものが欲しく、色々な場所に行き、本を探し、読み漁りました、
そんな中一つのキーワードが生まれました。それが「本が作れる本屋」です。
企画し、作り、販売する。そんな一連の流れが一つの施設でできたら素晴らしいのではないか。
しかも本「づくり」です。アートとクラフトの世界と密接にかかわっていけるのではないか。こうした思いから、堀川新文化ビルヂングという企画が生まれました。
そして、この企画の源こそウィリアム・モリス著『理想の書物』です。
「最も重要な〈芸術〉を問われたなら〈美しい家〉と答えよう、その次に重要なのは〈美しい書物〉と答えようーー。」大量生産かつ粗悪な品物にあふれた生活を良しとせず、生活と芸術を一体と考えたアーツアンドクラフツ運動を主導したウィリアム・モリスのこの言葉に強く惹かれました。
しかし、なんと品切・重版未定となっており手に入らない! しかたないので古書で手に入れました。この本には、「理想の書物」のほかに「ケルムスコット・プレス設立趣意書」という、モリスが自ら美しい本を作ることを目指し設立した私家版印刷所に関する話などもあり、モノとしての本が好きな人には必見の内容です。
また、生活と芸術を一体と考えたモリスの行動や思想は、現代生活における豊かさとは何かを考えるにあたり大いに参考になるものでした。こんな本が品切・重版未定ではとてももったいない。絶対に今こそ皆様にお届けしたい。
そんな思いを胸に、「理想の書物」を堀川新文化ビルヂングと大垣書店オンライン限定で復刊します。発売日は11月20日、開業日と同日です。
店頭販売は先行予約も受け付けておりますので、ぜひお早めにお求めください!どうぞよろしくお願い申し上げます。
開催概要
- 会期: 2021.11.1~
- 会場: 大垣書店堀川新文化ビルヂング店/大垣書店オンライン
- 営業時間: 10:00~22:00
- お問い合わせ:ご予約・お問い合わせはHPのお問い合わせフォームよりお願いします。 予約時必須項目:お名前(フルネーム)/電話番号/冊数
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
【展覧会概要】
一見すると無関係のようにも思える「もの と ことば」を組み合わせ、ものがたりの気配や予感“のようなもの”をつくりだす美術家・牛島光太郎が、6年間に渡って描き溜めた「一枚物語」。
クロッキー帳の上に組み合わされた「え と ことば」は、ピッタリのようで、ズレているようで、ハグしているようで、シメ合っているようで、ゼンブのようで、イチブのようで・・・・・・。とにかく、どこかしら「ちぐはぐな関係」を漂わせる、たくさんの1枚1枚は、書籍『一枚物語』(アリエスブックス刊/2020年/192頁)に纏められて出版されました。
本展はこの『一枚物語』のたくさんの原画とともに、牛島の新作インスタレーションとなる「同意のない出会い」や、過去作品「意図的な偶然」・「組み合わせの方法」などを合わせて展示するものです。私たちを宙吊りにし、少し揺らしたり震わせたりする、牛島作品に通底する魅力をお楽しみください。【関連イベント】
●クロストークイベント
「『一枚物語』とその周辺のことについて」
牛島光太郎(美術家)× 目黒実(財団法人子ども未来研究センター代表理事)× 山下麻里(アリエスブックス発行人)
■開催日時 5月7日[土]18:30~20:00 *予約不要
■参加料 800円(「一枚物語」5枚組ポストカードつき)牛島光太郎・『一枚物語』の出版に深い関わりを持つ目黒実氏・山下麻里氏をお招きし、作品・作家との出会いや書籍化にまつわるお話を中心に、「一枚物語」の魅力についてクロストークします。
牛島光太郎 / Koutarou Ushijima 美術家
1978年福岡県生まれ。言葉を用いた作品を制作。日本での活動に加えて、ドイツ、台湾、中国、ニューカレドニアなどで作品を発表。関西国際空港や百貨店の吹き抜け空間・ショーウィンドウなど公共空間への大規模な作品設置の他、里山や市街地でのアートプロジェクトを実施。個展、グループ展、多数。2017年より、松山市に在住。目黒実 / Minoru Meguro 財団法人子ども未来研究センター代表理事
九州大学、京都芸術大学の教授を歴任。日本初のチルドレンズ・ミュージアムを、福島県伊達市を始め全国でプロデュース。近年では、絵本カーニバル、物語スコーレに力を入れている。編・著書に絵本『鳥たちは空を飛ぶ』、『祈る子どもたち』、寺山修司・宇野亞喜良との『五月よ 僕の少年よ さようなら』(アリエスブックス)などがある。山下麻里 / Mari Yamashita アリエスブックス発行人
九州大学大学院芸術工学府修了。2009年、目黒実と合同会社hactを設立、「子ども」や「本」をテーマに展示・イベントの企画デザインを行う。福岡市で「生の松原子どもスコーレ」(現在は那珂川市に移転)を主宰、子どもたちにワークショップデザイナーとして携わる。2015年、アリエスブックスを設立、子どもの本の編集と装丁を行う。●ギャラリートーク
「牛島さんの話」
■開催日時 5月14日[土]14:00〜14:30
■参加料 無料 ※予約不要●ワークショップ
「知らない誰かのつくり話」
ちょっと変わった方法でつくられる牛島光太郎の「一枚物語」。短いテキストや絵を描きながら、あなたの「一枚物語」をつくりませんか。
■開催日時 5月15日[日] 14:00〜15:00
■参加料 500円
■対象 小学5年生以上■要予約 >https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaEhwLxrbZSyeQ785frrCGDqSAkQX8WR3ytTx6aDnpKoCaTA/viewform?usp=sf_link
上記フォームからお申し込みいただくか、会場でスタッフにお声かけください。開催概要
- 会期: 2022.05.03‐2022.05.29
水・木 休廊(5/4 5/5 は開廊、5/7は18:00まで)
- 会場: Gallely PARC
- 営業時間: 13:00~19:00
- お問い合わせ:https://www.galleryparc.com/index.html
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2のお知らせ
前回ご好評いただきました「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2が下記の通り決定いたしました!
詳細は6月1日以降、順次公開予定です。ご期待ください!
期間 2022年6月11日~7月10日
場所 堀川新文化ビルヂング2F ギャラリーNEUTRAL
営業時間 10:00~19:00
グラフィック社 HP:http://www.graphicsha.co.jp/
デザインのひきだし・制作日記:https://dhikidashi.exblog.jp/
堀川新文化ビルヂングHP:https://horikawa-shinbunkabldg.jp/
堀川新文化ビルヂングSNS:https://www.instagram.com/horikawasinbunkabldg/
その他イベントやワークショップも開催予定です。お楽しみに!開催概要
- 会期: 2022.06.11‐2022.07.10
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2のお知らせ
前回ご好評いただきました「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2が下記の通り決定いたしました!
詳細は6月1日以降、順次公開予定です。ご期待ください!
期間 2022年6月11日~7月10日
場所 堀川新文化ビルヂング2F ギャラリーNEUTRAL
営業時間 10:00~19:00
グラフィック社 HP:http://www.graphicsha.co.jp/
デザインのひきだし・制作日記:https://dhikidashi.exblog.jp/
堀川新文化ビルヂングHP:https://horikawa-shinbunkabldg.jp/
堀川新文化ビルヂングSNS:https://www.instagram.com/horikawasinbunkabldg/
その他イベントやワークショップも開催予定です。お楽しみに!開催概要
- 会期: 2022.06.11‐2022.07.10
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2のお知らせ
前回ご好評いただきました「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2が下記の通り決定いたしました!
詳細は6月1日以降、順次公開予定です。ご期待ください!
期間 2022年6月11日~7月10日
場所 堀川新文化ビルヂング2F ギャラリーNEUTRAL
営業時間 10:00~19:00
グラフィック社 HP:http://www.graphicsha.co.jp/
デザインのひきだし・制作日記:https://dhikidashi.exblog.jp/
堀川新文化ビルヂングHP:https://horikawa-shinbunkabldg.jp/
堀川新文化ビルヂングSNS:https://www.instagram.com/horikawasinbunkabldg/
その他イベントやワークショップも開催予定です。お楽しみに!開催概要
- 会期: 2022.06.11‐2022.07.10
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
【展覧会概要】
一見すると無関係のようにも思える「もの と ことば」を組み合わせ、ものがたりの気配や予感“のようなもの”をつくりだす美術家・牛島光太郎が、6年間に渡って描き溜めた「一枚物語」。
クロッキー帳の上に組み合わされた「え と ことば」は、ピッタリのようで、ズレているようで、ハグしているようで、シメ合っているようで、ゼンブのようで、イチブのようで・・・・・・。とにかく、どこかしら「ちぐはぐな関係」を漂わせる、たくさんの1枚1枚は、書籍『一枚物語』(アリエスブックス刊/2020年/192頁)に纏められて出版されました。
本展はこの『一枚物語』のたくさんの原画とともに、牛島の新作インスタレーションとなる「同意のない出会い」や、過去作品「意図的な偶然」・「組み合わせの方法」などを合わせて展示するものです。私たちを宙吊りにし、少し揺らしたり震わせたりする、牛島作品に通底する魅力をお楽しみください。【関連イベント】
●クロストークイベント
「『一枚物語』とその周辺のことについて」
牛島光太郎(美術家)× 目黒実(財団法人子ども未来研究センター代表理事)× 山下麻里(アリエスブックス発行人)
■開催日時 5月7日[土]18:30~20:00 *予約不要
■参加料 800円(「一枚物語」5枚組ポストカードつき)牛島光太郎・『一枚物語』の出版に深い関わりを持つ目黒実氏・山下麻里氏をお招きし、作品・作家との出会いや書籍化にまつわるお話を中心に、「一枚物語」の魅力についてクロストークします。
牛島光太郎 / Koutarou Ushijima 美術家
1978年福岡県生まれ。言葉を用いた作品を制作。日本での活動に加えて、ドイツ、台湾、中国、ニューカレドニアなどで作品を発表。関西国際空港や百貨店の吹き抜け空間・ショーウィンドウなど公共空間への大規模な作品設置の他、里山や市街地でのアートプロジェクトを実施。個展、グループ展、多数。2017年より、松山市に在住。目黒実 / Minoru Meguro 財団法人子ども未来研究センター代表理事
九州大学、京都芸術大学の教授を歴任。日本初のチルドレンズ・ミュージアムを、福島県伊達市を始め全国でプロデュース。近年では、絵本カーニバル、物語スコーレに力を入れている。編・著書に絵本『鳥たちは空を飛ぶ』、『祈る子どもたち』、寺山修司・宇野亞喜良との『五月よ 僕の少年よ さようなら』(アリエスブックス)などがある。山下麻里 / Mari Yamashita アリエスブックス発行人
九州大学大学院芸術工学府修了。2009年、目黒実と合同会社hactを設立、「子ども」や「本」をテーマに展示・イベントの企画デザインを行う。福岡市で「生の松原子どもスコーレ」(現在は那珂川市に移転)を主宰、子どもたちにワークショップデザイナーとして携わる。2015年、アリエスブックスを設立、子どもの本の編集と装丁を行う。●ギャラリートーク
「牛島さんの話」
■開催日時 5月14日[土]14:00〜14:30
■参加料 無料 ※予約不要●ワークショップ
「知らない誰かのつくり話」
ちょっと変わった方法でつくられる牛島光太郎の「一枚物語」。短いテキストや絵を描きながら、あなたの「一枚物語」をつくりませんか。
■開催日時 5月15日[日] 14:00〜15:00
■参加料 500円
■対象 小学5年生以上■要予約 >https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaEhwLxrbZSyeQ785frrCGDqSAkQX8WR3ytTx6aDnpKoCaTA/viewform?usp=sf_link
上記フォームからお申し込みいただくか、会場でスタッフにお声かけください。開催概要
- 会期: 2022.05.03‐2022.05.29
水・木 休廊(5/4 5/5 は開廊、5/7は18:00まで)
- 会場: Gallely PARC
- 営業時間: 13:00~19:00
- お問い合わせ:https://www.galleryparc.com/index.html
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- 開催中
堀川新文化ビルヂング開業記念『理想の書物』限定復刊
2021.11.20(土) — 2022.05.20(金)
- event
- 開催中
堀川新文化ビルヂング開業記念『理想の書物』限定復刊
2021.11.20(土) — 2022.05.20(金)
- event
予約受付中!
ーーーーー
11月20日に開業を迎えた堀川新文化ビルヂング。
この事業は、約5年前に「堀川アート&クラフトセンター建設プロジェクト」として始まりました。このプロジェクトの担当になった私は、当時どこから手を付ければよいのか大変悩みました。
書店や本の未来との関係は?地域の生活とのかかわりは?アートやクラフトとどうかかわれば?どうにか「これ」というものが欲しく、色々な場所に行き、本を探し、読み漁りました、
そんな中一つのキーワードが生まれました。それが「本が作れる本屋」です。
企画し、作り、販売する。そんな一連の流れが一つの施設でできたら素晴らしいのではないか。
しかも本「づくり」です。アートとクラフトの世界と密接にかかわっていけるのではないか。こうした思いから、堀川新文化ビルヂングという企画が生まれました。
そして、この企画の源こそウィリアム・モリス著『理想の書物』です。
「最も重要な〈芸術〉を問われたなら〈美しい家〉と答えよう、その次に重要なのは〈美しい書物〉と答えようーー。」大量生産かつ粗悪な品物にあふれた生活を良しとせず、生活と芸術を一体と考えたアーツアンドクラフツ運動を主導したウィリアム・モリスのこの言葉に強く惹かれました。
しかし、なんと品切・重版未定となっており手に入らない! しかたないので古書で手に入れました。この本には、「理想の書物」のほかに「ケルムスコット・プレス設立趣意書」という、モリスが自ら美しい本を作ることを目指し設立した私家版印刷所に関する話などもあり、モノとしての本が好きな人には必見の内容です。
また、生活と芸術を一体と考えたモリスの行動や思想は、現代生活における豊かさとは何かを考えるにあたり大いに参考になるものでした。こんな本が品切・重版未定ではとてももったいない。絶対に今こそ皆様にお届けしたい。
そんな思いを胸に、「理想の書物」を堀川新文化ビルヂングと大垣書店オンライン限定で復刊します。発売日は11月20日、開業日と同日です。
店頭販売は先行予約も受け付けておりますので、ぜひお早めにお求めください!どうぞよろしくお願い申し上げます。
開催概要
- 会期: 2021.11.1~
- 会場: 大垣書店堀川新文化ビルヂング店/大垣書店オンライン
- 営業時間: 10:00~22:00
- お問い合わせ:ご予約・お問い合わせはHPのお問い合わせフォームよりお願いします。 予約時必須項目:お名前(フルネーム)/電話番号/冊数
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2のお知らせ
前回ご好評いただきました「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2が下記の通り決定いたしました!
詳細は6月1日以降、順次公開予定です。ご期待ください!
期間 2022年6月11日~7月10日
場所 堀川新文化ビルヂング2F ギャラリーNEUTRAL
営業時間 10:00~19:00
グラフィック社 HP:http://www.graphicsha.co.jp/
デザインのひきだし・制作日記:https://dhikidashi.exblog.jp/
堀川新文化ビルヂングHP:https://horikawa-shinbunkabldg.jp/
堀川新文化ビルヂングSNS:https://www.instagram.com/horikawasinbunkabldg/
その他イベントやワークショップも開催予定です。お楽しみに!開催概要
- 会期: 2022.06.11‐2022.07.10
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
【展覧会概要】
一見すると無関係のようにも思える「もの と ことば」を組み合わせ、ものがたりの気配や予感“のようなもの”をつくりだす美術家・牛島光太郎が、6年間に渡って描き溜めた「一枚物語」。
クロッキー帳の上に組み合わされた「え と ことば」は、ピッタリのようで、ズレているようで、ハグしているようで、シメ合っているようで、ゼンブのようで、イチブのようで・・・・・・。とにかく、どこかしら「ちぐはぐな関係」を漂わせる、たくさんの1枚1枚は、書籍『一枚物語』(アリエスブックス刊/2020年/192頁)に纏められて出版されました。
本展はこの『一枚物語』のたくさんの原画とともに、牛島の新作インスタレーションとなる「同意のない出会い」や、過去作品「意図的な偶然」・「組み合わせの方法」などを合わせて展示するものです。私たちを宙吊りにし、少し揺らしたり震わせたりする、牛島作品に通底する魅力をお楽しみください。【関連イベント】
●クロストークイベント
「『一枚物語』とその周辺のことについて」
牛島光太郎(美術家)× 目黒実(財団法人子ども未来研究センター代表理事)× 山下麻里(アリエスブックス発行人)
■開催日時 5月7日[土]18:30~20:00 *予約不要
■参加料 800円(「一枚物語」5枚組ポストカードつき)牛島光太郎・『一枚物語』の出版に深い関わりを持つ目黒実氏・山下麻里氏をお招きし、作品・作家との出会いや書籍化にまつわるお話を中心に、「一枚物語」の魅力についてクロストークします。
牛島光太郎 / Koutarou Ushijima 美術家
1978年福岡県生まれ。言葉を用いた作品を制作。日本での活動に加えて、ドイツ、台湾、中国、ニューカレドニアなどで作品を発表。関西国際空港や百貨店の吹き抜け空間・ショーウィンドウなど公共空間への大規模な作品設置の他、里山や市街地でのアートプロジェクトを実施。個展、グループ展、多数。2017年より、松山市に在住。目黒実 / Minoru Meguro 財団法人子ども未来研究センター代表理事
九州大学、京都芸術大学の教授を歴任。日本初のチルドレンズ・ミュージアムを、福島県伊達市を始め全国でプロデュース。近年では、絵本カーニバル、物語スコーレに力を入れている。編・著書に絵本『鳥たちは空を飛ぶ』、『祈る子どもたち』、寺山修司・宇野亞喜良との『五月よ 僕の少年よ さようなら』(アリエスブックス)などがある。山下麻里 / Mari Yamashita アリエスブックス発行人
九州大学大学院芸術工学府修了。2009年、目黒実と合同会社hactを設立、「子ども」や「本」をテーマに展示・イベントの企画デザインを行う。福岡市で「生の松原子どもスコーレ」(現在は那珂川市に移転)を主宰、子どもたちにワークショップデザイナーとして携わる。2015年、アリエスブックスを設立、子どもの本の編集と装丁を行う。●ギャラリートーク
「牛島さんの話」
■開催日時 5月14日[土]14:00〜14:30
■参加料 無料 ※予約不要●ワークショップ
「知らない誰かのつくり話」
ちょっと変わった方法でつくられる牛島光太郎の「一枚物語」。短いテキストや絵を描きながら、あなたの「一枚物語」をつくりませんか。
■開催日時 5月15日[日] 14:00〜15:00
■参加料 500円
■対象 小学5年生以上■要予約 >https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaEhwLxrbZSyeQ785frrCGDqSAkQX8WR3ytTx6aDnpKoCaTA/viewform?usp=sf_link
上記フォームからお申し込みいただくか、会場でスタッフにお声かけください。開催概要
- 会期: 2022.05.03‐2022.05.29
水・木 休廊(5/4 5/5 は開廊、5/7は18:00まで)
- 会場: Gallely PARC
- 営業時間: 13:00~19:00
- お問い合わせ:https://www.galleryparc.com/index.html
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery NEUTRAL
- 開催予定
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.22022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2のお知らせ
前回ご好評いただきました「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2が下記の通り決定いたしました!
詳細は6月1日以降、順次公開予定です。ご期待ください!
期間 2022年6月11日~7月10日
場所 堀川新文化ビルヂング2F ギャラリーNEUTRAL
営業時間 10:00~19:00
グラフィック社 HP:http://www.graphicsha.co.jp/
デザインのひきだし・制作日記:https://dhikidashi.exblog.jp/
堀川新文化ビルヂングHP:https://horikawa-shinbunkabldg.jp/
堀川新文化ビルヂングSNS:https://www.instagram.com/horikawasinbunkabldg/
その他イベントやワークショップも開催予定です。お楽しみに!開催概要
- 会期: 2022.06.11‐2022.07.10
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery PARC
- 開催中
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
【展覧会概要】
一見すると無関係のようにも思える「もの と ことば」を組み合わせ、ものがたりの気配や予感“のようなもの”をつくりだす美術家・牛島光太郎が、6年間に渡って描き溜めた「一枚物語」。
クロッキー帳の上に組み合わされた「え と ことば」は、ピッタリのようで、ズレているようで、ハグしているようで、シメ合っているようで、ゼンブのようで、イチブのようで・・・・・・。とにかく、どこかしら「ちぐはぐな関係」を漂わせる、たくさんの1枚1枚は、書籍『一枚物語』(アリエスブックス刊/2020年/192頁)に纏められて出版されました。
本展はこの『一枚物語』のたくさんの原画とともに、牛島の新作インスタレーションとなる「同意のない出会い」や、過去作品「意図的な偶然」・「組み合わせの方法」などを合わせて展示するものです。私たちを宙吊りにし、少し揺らしたり震わせたりする、牛島作品に通底する魅力をお楽しみください。【関連イベント】
●クロストークイベント
「『一枚物語』とその周辺のことについて」
牛島光太郎(美術家)× 目黒実(財団法人子ども未来研究センター代表理事)× 山下麻里(アリエスブックス発行人)
■開催日時 5月7日[土]18:30~20:00 *予約不要
■参加料 800円(「一枚物語」5枚組ポストカードつき)牛島光太郎・『一枚物語』の出版に深い関わりを持つ目黒実氏・山下麻里氏をお招きし、作品・作家との出会いや書籍化にまつわるお話を中心に、「一枚物語」の魅力についてクロストークします。
牛島光太郎 / Koutarou Ushijima 美術家
1978年福岡県生まれ。言葉を用いた作品を制作。日本での活動に加えて、ドイツ、台湾、中国、ニューカレドニアなどで作品を発表。関西国際空港や百貨店の吹き抜け空間・ショーウィンドウなど公共空間への大規模な作品設置の他、里山や市街地でのアートプロジェクトを実施。個展、グループ展、多数。2017年より、松山市に在住。目黒実 / Minoru Meguro 財団法人子ども未来研究センター代表理事
九州大学、京都芸術大学の教授を歴任。日本初のチルドレンズ・ミュージアムを、福島県伊達市を始め全国でプロデュース。近年では、絵本カーニバル、物語スコーレに力を入れている。編・著書に絵本『鳥たちは空を飛ぶ』、『祈る子どもたち』、寺山修司・宇野亞喜良との『五月よ 僕の少年よ さようなら』(アリエスブックス)などがある。山下麻里 / Mari Yamashita アリエスブックス発行人
九州大学大学院芸術工学府修了。2009年、目黒実と合同会社hactを設立、「子ども」や「本」をテーマに展示・イベントの企画デザインを行う。福岡市で「生の松原子どもスコーレ」(現在は那珂川市に移転)を主宰、子どもたちにワークショップデザイナーとして携わる。2015年、アリエスブックスを設立、子どもの本の編集と装丁を行う。●ギャラリートーク
「牛島さんの話」
■開催日時 5月14日[土]14:00〜14:30
■参加料 無料 ※予約不要●ワークショップ
「知らない誰かのつくり話」
ちょっと変わった方法でつくられる牛島光太郎の「一枚物語」。短いテキストや絵を描きながら、あなたの「一枚物語」をつくりませんか。
■開催日時 5月15日[日] 14:00〜15:00
■参加料 500円
■対象 小学5年生以上■要予約 >https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaEhwLxrbZSyeQ785frrCGDqSAkQX8WR3ytTx6aDnpKoCaTA/viewform?usp=sf_link
上記フォームからお申し込みいただくか、会場でスタッフにお声かけください。開催概要
- 会期: 2022.05.03‐2022.05.29
水・木 休廊(5/4 5/5 は開廊、5/7は18:00まで)
- 会場: Gallely PARC
- 営業時間: 13:00~19:00
- お問い合わせ:https://www.galleryparc.com/index.html
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。


FLOORGUIDEフロアガイド
- 2F
- ギャラリー&イベントスペースNEUTRAL / Gallery PARC
- 1F
- 大垣書店OGAKI BOOKSTORE
- カフェ&バーSlow Page
- 印刷工房昌幸堂
- 1F
BOOKS & GOODS
お客様との対話を通じ、地域生活や文化に
更なる豊かさをもたらすことができる
書店づくりを進めていきます。営業時間:10:00〜22:00
http://www.books-ogaki.co.jp
TEL:075-431-5551CAFE & BAR
モーニングからランチ、ティータイム、
夜はお酒を飲みながら…。1日を通して
ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。営業時間:8:30〜23:00
TEL:075-431-5551印刷工房
「アート・クラフトブックを作りたい」
「本を作って販売したい」という方の
窓口として、印刷・製本などの情報を発信します。営業時間:10:00〜18:00 月・日祝定休
https://shokodokyoto.com//
TEL:080-4248-3432
- 2F
GALLERY & EVENT SPACE
「アートや文化を創出・発信するギャラリー」
「地域と世界をつなぐイベントスペース」
として新たな文化を堀川より発信します。営業時間:10:00〜19:00(企画毎に設定)
TEL:075-431-5537GALLERY & EVENT SPACE
京都を原点に食文化の創造・発信を目指す
グランマーブルにより2010年に創設。
表現と社会の接点、アートが社会で
起動するための回路のひとつとして
その方法の開発と実践に取り組みます。営業時間:13:00〜19:00 水・木定休
https://www.galleryparc.com
TEL:075-334-5085