ARCHIVEアーカイブ

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    紙詣(かみもうで)
    -紙をめでる 紙とあそぶ 紙を味わう-

    2025.01.11(土) — 2025.01.12(日)

    • art
    • craft
    • design
    • event
    • workshop
    Gallery NEUTRAL
    終了

    紙詣(かみもうで)
    -紙をめでる 紙とあそぶ 紙を味わう-

    2025.01.11(土) — 2025.01.12(日)

    • art
    • craft
    • design
    • event
    • workshop

    2025年の幕開け第一弾!

    おもしろ印刷 修美社が、紙を愛でる、紙と遊ぶ祭り『紙詣(かみもうで)』を堀川新文化ビルヂングで開催いたします!

    アーティスト、デザイナー、写真家、絵描き、クラフト作家etcによる「紙と印刷のフリーマーケット・ワークショップ」をメインに、おいしいフードとお酒とコーヒーもご用意。

    今回は2日間になり、お正月気分冷めやらぬ豪華なお店がてんこ盛りです。

    出店者さんの情報は随時アップしていきます。

    イベントテーマは『紙詣』。

    めでたい響きですが、紙の神さまってそもそもどこにいるのでしょうか?

    私たちのまわりに当たり前のようにある印刷物たち。そのひとつひとつに、実は物語があります。誰かが思い描いたイメージを、描き書き、手で作りあげる人。紙とインキで刷りあげる人。一つの印刷に関わるたくさんの人と思い。リレーしながら育てた思いを、紙で形にすること。これが私たちのできる表現だと信じています。

    もし紙の神さまがいるのなら、そんな小さな印刷物のひとつひとつに、住んでいるのかもしれませんね。紙詣では、そんな紙さまに日頃の感謝をするとともにわっしょいわっしょい!一緒に楽しく遊びましょう。

    みなさん初詣のあとには是非、紙詣にお越しください。2025年のはじまりです。

     

    ■出店者情報

    【ライブ】
    NABEZOKO(11日土曜のみ)
    ザストロングパンタロンX withタミオ(11日土曜のみ)

    フルートクラリネットピアノトリオ(12日日曜のみ)
    ムネタケナガコ(12日日曜のみ)
    JILLY(12日日曜のみ)

    【物販】
    箔々 HAKUHAKU(11日土曜のみ)
    MIYAGAWA PRINTING(両日出店)
    藤原食品(11日土曜のみ)
    RIVER RETTER(11日土曜のみ)
    株式会社フィールド(11日土曜のみ)
    修美社(両日出店)
    ストパンショップ(11日土曜のみ)
    共同印刷工業株式会社(両日出店)
    ない・CHAHANG(両日出店)
    TSUGU(両日出店)
    サンクラール(両日出店)
    株式会社田中印刷(両日出店)
    暇書房(12日日曜のみ)
    雑貨店山とソノタ(12日日曜のみ)

    【ワークショップ】
    Neki inc.(両日出店)
    画箋堂(両日出店)

    【食事】
    謹製カリィ酒舗・アムリタ(11日土曜のみ)
    たいたんはちべゑ(12日日曜のみ)

     

    主催 / 修美社
    共催 / NEUTRAL
    協力/mondo

    開催概要

    • 会期: 2025.1.11(土)・1.12(日)

    • 会場: NEUTRAL
    • 営業時間: 10:00〜18:00
    • お問い合わせ:ホームページのフォームよりお問い合わせください。

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    yeye『はじめまして、ムンゲです。』
    発刊記念展示会

    2025.01.18(土) — 2025.02.09(日)

    • art
    • design
    • event
    Gallery NEUTRAL
    終了

    yeye『はじめまして、ムンゲです。』
    発刊記念展示会

    2025.01.18(土) — 2025.02.09(日)

    • art
    • design
    • event

    NEUTRAL horikawaでは2025年1月18日(土)から2月9日(日)まで、韓国で活躍されるアーティスト・yeyeさんの展示会を開催いたします。

    2024年11月28日に、yeyeさんの愛犬、マルチーズのムンゲとの日々を描いたイラストエッセイ『はじめまして、ムンゲです。』がPHP研究所より刊行されました。本展では、yeyeさんの原画とイラストパネルを展示いたします。
    日本では初のお披露目となります。yeyeさんとムンゲの世界をお楽しみください。
    会場では、原画や書籍の販売もおこないます。

    関連イベント
    ライブドローイング&サイン会
    日時:2025年1月25日(土)14時~(受付13:30)
    会場:NEUTRAL horikawa

    申込:https://forms.gle/bo3Av6JcMqMfvZUV6 満席につき受付を終了しました。

     

    ☆ご好評につき、第2部の開催が決定いたしました!

    ライブドローイング&サイン会
    日時:2025年1月25日(土)15時~(受付14:40)
    会場:NEUTRAL horikawa

    申込:https://forms.gle/BCsXcRjeiA56w5VDA 満席につき受付を終了しました。

     

    □作家情報

    yeye
    アーティスト・エッセイ作家
    日本の京都精華大学でアニメーションの学士号(2011年)と漫画・絵本コースの修士号(2013年)を取得後、故郷の韓国に帰国。 2022年に個展を開催し、画家としてデビューを果たす。アニメーションと絵画のテクニックを組み合わせて、自身の伴侶犬であるムンゲを芸術的に描きながら計4冊の書籍の出版と計2回の個展の開催に成功。
    日本でのアーティスト活動は、『はじめまして、ムンゲです。』(PHP研究所)が初めてとなる。

     

    □書籍紹介
    タイトル:はじめまして、ムンゲです。
    著者:yeye
    発行:PHP研究所
    価格:1,870円(税込)
    ISBN:978-4-569-85824-1
    発売日:11月28日
    紹介:「ウチの子が見る毎日はどんな世界だろう?」読むだけで周囲の人のことをもっと大切にしたくなる、犬目線の日常エッセイ。

     

    ■主催:NEUTRAL
    ■協力:PHP研究所

    開催概要

    • 会期: 2025年1月18日[土]─2月9日[日]

      ※1月25日(土)は14時より会場内にてイベントを開催します。その間は参加者以外はご入場いただけませんのでご了承ください。

    • 会場: NEUTRAL
    • 営業時間: 10:00〜19:00
    • お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPより お問い合わせください。

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    堀川新文化ビルヂング開業三周年記念展
    expressers ー表現者たちー

    2024.10.12(土) — 2024.10.27(日)

    • art
    • craft
    • design
    • event
    • exhibition
    • workshop
    Gallery NEUTRAL
    終了

    堀川新文化ビルヂング開業三周年記念展
    expressers ー表現者たちー

    2024.10.12(土) — 2024.10.27(日)

    • art
    • craft
    • design
    • event
    • exhibition
    • workshop

    この度、ギャラリーNEUTRALでは、堀川新文化ビルヂング開業三周年記念展“expressers”を開催します。

    2021年の開業以来、堀川新文化ビルヂングは多くのお客様やアーティストの皆様に支えていただきました。
    こうして三周年を迎えることができ、心より感謝申し上げます。

    この三年間、地域の日常生活に少しでも彩りを添えられるよう意識しながら運営してまいりました。
    その活動を通じて、書店やカフェ、ギャラリーという場でなにかを表現をするだけでなく、それを受け取る人々がいて初めて彩りが形になるということを学んできました。

    “expressers”=表現者たち。

    作る人、受け取る人それぞれが表現者としてつながっている。
    私たちは、その両者に敬意と感謝を込め、三周年の区切りとして展覧会を企画しました。

    これまで堀川新文化ビルヂングでの展覧会に関わってくださった
    総勢33名の “expressers”(表現者たち)の作品をぜひお楽しみください。
    そしてこれからもよろしくお願い致します。

    NEUTRAL ディレクター 大垣守可

    □出展作家(50音順)
    赤松加奈 / Kana Akamatsu (NEUTRAL通信Vol.8)
    石黒由枝 / Yoshie Ishiguro (NEUTRAL通信Vol.15)
    伊藤学美 / Ito Manami
    彌永ゆり子 / Iyanaga Yuriko
    内倉真一郎 / Shinichiro Uchikura
    蛯子睦月 / Mutsuki Ebiko
    岡はるか / Haruka Oka
    小川美陽 / Miyo Ogawa
    熊谷卓哉 / Takuya Kumagai
    佐藤祐介 / Yusuke Sato
    清水紗希 / Shimizu Saki (NEUTRAL通信Vol.10)
    沈 宇昕 / Shen Yuxin
    鈴木マサル / Masaru Suzuki
    鷹巣由佳 / Yaka Takasu (NEUTRAL通信Vol.12)
    田代貴子 / Takako Tashiro
    田中奈津子 / Natsuko Tanaka (NEUTRAL通信Vol.6)
    堤加奈恵 / Tsutsumi Kanae
    出川晋 / shin degawa (NEUTRAL通信Vol.9)
    Tomide
    中留雄太 / Yuta Nakadome(NEUTRAL通信Vol.7)
    ハタヨシユキ / Hata Yoshiyuki (NEUTRAL通信Vol.14)
    花岡伸宏 / Hanaoka Nobuhiro
    日置美緒 / Mio Heki (NEUTRAL通信Vol.5)
    前田耕平
    ×葭村太一 / Kohei Maeda×Taichi Yoshimura (NEUTRAL通信Vol.3)
    むらたちひろ / Murata Chihiro (NEUTRAL通信Vol.2)
    森太三 / Mori Taizo
    薬師川千晴 / Yakushigawa Chiharu
    ヤマガミユキヒロ /  Yamagami Yukihiro
    横山隆平 / Ryuhei Yokoyama
    吉浦眞琴 / Yoshiura Makoto (NEUTRAL通信Vol.13)
    吉田花子 / Yoshida Hanako (NEUTRAL通信Vol.11)
    米村優人 / Yuto Yonemura (NEUTRAL通信Vol.1)

    NEUTRAL通信とは、2022年7月から始まったフリーペーパーのインタビュー誌です。
    普段ギャラリーへ訪れる経験の少ないお客様もギャラリーを身近に感じていただけるようにと、これまでの展覧会期間中に館内にて配布してきました。
    NEUTRAL通信Vol.4にてインタビューさせていただいた片岡愛貴さんは、
    今回ご都合がつかずご参加されておられませんが、こちらもぜひご覧ください。(NEUTRAL通信Vol.4)
    インタビューをするタイミングを逃した方も多く居られますが、バックナンバーもあわせて本展をお楽しみください。

    <関連イベント①>

    じぶんの“不器用”を“ブキ”に生まれ変わらせる!じぶんだけのぬいぐるみづくり

    現代美術家・出川晋さんと一緒に自分だけのぬいぐるみをつくりましょう!
    親子で参加できるお子様向けのワークショップです。
    ミシン掛けや裁縫が未経験の方もご参加いただけます。

    日 時: 10月13日(日)14:00ー16:00(受付 13:30より)
    会 場:堀川新文化ビルヂング2F NEUTRALベランダ
    定 員:先着10名
    参加費:2,000円(税込)
    所要時間:2時間~2.5時間
    対 象:小学生ぐらいから(ミシンや裁縫の経験がない方は保護者同伴でお越しください)
    備 考:ミシンや裁縫の経験があるお子様の場合お一人参加可。
        小さなお子様が参加される場合は、大人の方が補助をお願いします。
                    当日制作したぬいぐるみはお持ち帰りいただけます。
    記録用に完成したぬいぐるみと一緒に写真撮影をいたします。

    申 込:URLより事前申込をお願いします
    https://forms.gle/CuoxLV2w6wrjNtRh8

     

    <関連イベント②>
    鷹巣由佳ワークショップ
    1枚の紙から作る「写真集zine」

    A3の1枚の紙から32Pの「写真集zine」を作ることができます。
    ・写真集を作ってみたいけど、コストは抑えたい
    ・自分で好きな紙に印刷した本にしたい
    など、初心者の方から印刷にこだわりたい方まで
    比較的汎用性のある本作りになります。

    日 時:10/20(日) ①10:30~12:30②14:00ー16:00
    定 員:各回先着8名
    参加費:3300円(税込)
    所要時間:約2時間
    申 込:URLより事前申込をお願いします。お席があれば当日参加も可です。
    https://forms.gle/kscjtS37aQQaJcDKA

    ※ご自身のデータを使用する場合は、順番を決めた32枚の縦の写真を事前にご送付いただきます。
     送付方法は申し込みフォームをご確認ください。

    <関連イベント③>ナイトギャラリー

    10/18(金)・19(土)の2日間は21時まで延長してNEUTRALをOPENします。
    17時以降は2階テラスを解放してお酒やソフトドリンクを提供いたしますので秋の夜長をアートと一緒にお楽しみください。

     

    開催概要

    • 会期: 2024年10月12日[土]─10月27日[日]

      最終日のみ16:00まで

    • 会場: NEUTRAL
    • 営業時間: 10:00〜19:00 ※10/18(金)・19(土)のみ21時まで
    • お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPより お問い合わせください。

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    LO展
    "視点"

    2024.09.07(土) — 2024.09.23(月)

    • craft
    • design
    • exhibition
    Gallery NEUTRAL
    終了

    LO展
    "視点"

    2024.09.07(土) — 2024.09.23(月)

    • craft
    • design
    • exhibition

    NEUTRAL horikawaでは2024年9月7日(土)から9月23日(月)まで、
    石黒由枝によるブランド「LO(エル・オー)」の展覧会を開催します。
    LOの洗練されたフォルムの根源を見て触れていただける機会となっております。

     

    一方からみると重なっているが、別方向からみると離れている
    緩やかなアールは、円や楕円の一部である
    一方からみると真っ直ぐ、別方向からみるとねじれている
    回転やスライド、反復や連続

    線を伸ばすのかとめるのか、切るのか折るのか、見せるのか隠すのか

    イメージを持って意思を乗せると、単純な線図から多くのバリエーションを引き出すことができます

     

    □作家情報

    石黒由枝/YOSHIE ISHIGURO
    アパレル企業に勤めた後、革鞄のオーダーメイドのアトリエで3年修行。2015年に独立。オーダーメイドの受注製作をしながら、2019年 「LO」オリジナルラインを発表。2022年新たな制作活動として「YOSHIE ISHIGURO」を発表。

    ブランドリリース
    LO
    石黒由枝による「LO」は、最高級革を扱うオーダーメイドで培った技術に裏打ちされた構築的で洗練された形と、ミニマムな要素に落とし込みながらも実用性と遊び心を併せ持つデザインが特徴の革製品。
    instagram @yoshieishiguro

    開催概要

    • 会期: 2024年9月7日[土]─9月23日[月・祝]

    • 会場: NEUTRAL
    • 営業時間: 10:00〜19:00
    • お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPより お問い合わせください。
    • 作家在店予定日: 9月7日(土)、9月23日(月・祝)

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    「銀の栞」展
    ー紙と本と印刷とデザインとー

    2024.09.07(土) — 2024.09.23(月)

    • art
    • craft
    • design
    • exhibition
    Gallery NEUTRAL
    終了

    「銀の栞」展
    ー紙と本と印刷とデザインとー

    2024.09.07(土) — 2024.09.23(月)

    • art
    • craft
    • design
    • exhibition

    「銀の栞」展では、京都の美術系大学で学ぶ学生とJAGDA京都のプロのクリエーターが作った栞を展示します。
    それぞれが選んだ小説の世界観をもとにデザインし、今となっては貴重な活版印刷機を使って銀のインクでプリントしました。
    木ー紙ー本ー印刷ーそして本屋さんという素材やメディア、技法、販売の循環を感じながら体験するデザインのワークショップから生まれた栞です。

    栞は1本300円で販売します。
    売り上げの一部は紙の原材料となる木の育成に力を入れておられる「公益財団法人 京都モデルフォレスト協会」さまへ寄付いたします。

    主 催  JAGDA KYOTO
    協 賛  平和紙業株式会社
    協 力  京都精華大学、 りてん堂、( 株)テクニカル・サービス

    開催概要

    • 会期: 2024.9.7(土) - 9.23(月・祝)

    • 会場: NEUTRAL horikawa
    • 営業時間: 10:00〜19:00
    • お問い合わせ:JAGDA KYOTO「銀の栞」展 実行委員会 E-mail kyotojagda@gmail.com

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    好転する衣服
    sanakaの新しい服のカタチ

    2024.08.10(土) — 2024.08.18(日)

    • art
    • craft
    • design
    • exhibition
    Gallery NEUTRAL
    終了

    好転する衣服
    sanakaの新しい服のカタチ

    2024.08.10(土) — 2024.08.18(日)

    • art
    • craft
    • design
    • exhibition

    いつの間にかわたしたちは民族服のない生活を始めていた。かつての習わしは現代社会と切り離され、儀式や伝統、箪笥に集約しつつある。物語るは、廃棄量。不可解は、それでも箪笥に眠り続けている理由にあった。その訳の深層に大切な誰かの記憶が衣服に宿り、わずかな抵抗があった。ナショナリズムとグローバリズムの渦中に在る現在の生活様式にsanakaはあたらしい衣服の形を提案する。キモノを解くから始まり、布に戻る条件でハサミの使用も最低限にファッション性を備えた折り紙のような衣服である。まるでキモノが布団や座布団、雑巾に変化するように、sanakaの衣服はひとりひとりの生活に合わせて、あなたの記憶も備えて、次の時代に好転していく。

    作家名
    sanaka

    略歴
    2020年、鹿児島を拠点として九州を中心に活動を開始。佐藤好縈(バンタンデザイン研究所卒。東郷織物で染織を経験)と佐藤友佳子(上田安子服飾専門学校卒。パターン検定1級取得。オリジナルブランドを経験)によって「洋服に擬態する民族服」をコンセプトに日本の民族服「キモノ」の在り方を軸とした衣服の新しい「形」を考案する。かつての在り方とジェンダーや年齢を問わない新しい形で、ひとりひとりに在る先代の記憶が残る衣服を生活様式に取り入れる選択肢をつくる活動を行い、折り鶴のような文化を目指す。

    Instagram:@sa_na_ka___

    開催概要

    • 会期: 2024年8月10日[土]─ 8月18日[日]

    • 会場: NEUTRAL
    • 営業時間: 10:00〜19:00
    • お問い合わせ:instagramDM またはsanaka.space@gmail.com / 080ー6902ー6935(佐藤)

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    本と文字と私 『明朝体の教室』刊行記念展
    併設展示:ヒラギノ明朝体W8原字・第二期松本文字塾生作品

    2024.07.27(土) — 2024.08.04(日)

    • design
    • event
    • workshop
    Gallery NEUTRAL
    終了

    本と文字と私 『明朝体の教室』刊行記念展
    併設展示:ヒラギノ明朝体W8原字・第二期松本文字塾生作品

    2024.07.27(土) — 2024.08.04(日)

    • design
    • event
    • workshop

    『明朝体の教室 日本で150年の歴史を持つ明朝体は どのようにデザインされているのか』
    (Book&Design)の刊行記念展示。書体設計士、鳥海修が今までに出会った特に印象に残っている本と、
    制作にかかわった書体を使用している本、その書体の原字などを展示いたします。
    併せて、1990年代、鳥海が制作にかかわったヒラギノ明朝体W8の原字と、
    鳥海が書体づくりを指導した第二期松本文字塾生による作品も展示します。
    この展示を通して、活字が人の手によって作られていることを知っていただけたら幸いです。

    --------------------------------------------------------
    当たり前ですが、文字さえあれば本が成立するわけではなく、
    むしろ文字は本を構成する部品でしかありません。
    ただ、その部品に私たち書体設計士はどのように対峙するのか、
    その姿勢こそが大事だと思うのです ― 書体設計士 鳥海修

    主催:和文と欧文 企画委員会
    共催・協力:株式会社モリサワ・株式会社SCREENグラフィックソリューションズ・Book & Design

    —————————————————————————————————————-

    <関連イベントのお知らせ>

    ①鳥海修さんによるギャラリートーク

    書体設計士 鳥海修さんによるギャラリートークを開催いたします。
    ご本人から文字や活字の話はもちろん、書籍についての解説をおこないます。

    ■日 時: 2024年8月3日(土)10:30 – 11:30 ※参加無料、事前予約不要
    ■会 場:堀川新文化ビルヂング2F NEUTRAL

    ②鳥海修さんによるワークショップ「にがお字」

    書体設計士 鳥海修さんによるワークショップ「にがお字」を開催いたします。
    ワークショップでは、書体設計士の鳥海修さんより書体づくりのレクチャー、実演。
    参加者との対話を行う中で、参加者が考える鳥海修さんの「にがお字(似顔絵の文字版)」を
    制作します。もちろん実際に手で文字を作ります。
    制作していただいた文字とコンセプトは後日、一冊の冊子にまとめて参加者の皆さんの
    お手元にお送りいたします。

    ■日 時: 2024年8月3日(土)13:00~17:30
    ■会 場:堀川新文化ビルヂング2F NEUTRAL
    ■定 員:限定10名
    ■参加費:一般12,000円(税込)/学生8,000円(税込)
        ※参加費には後日お送りする冊子代金を含みます

    ■対 象:大学生以上
    ■持ち物:鉛筆・消しゴム

    <参加方法>
    ①以下URLより事前にお申込みください。(〆切:2024年7月20日(土)18時)

     お申込フォームhttps://forms.gle/pJq9M15qTDETHCUXA
     
    ②選考結果のご連絡を当選者のみに主催者よりメールにてご連絡(2024年7月23日(火)頃)
    ※メールアドレス:otoiawase@wabun-oubun.net よりご連絡いたします。
    ※メールを受け取りできるように設定お願いします。
     

    ③イベント当日、開始時間までに会場までお越しください。

    <注意事項>
    ・お申込みはお一人1回でお願いいたします。
    ・参加費はイベント当日会場にてお支払いいただきます。
    ・学生の方は会場にて学生証の提示が必要となりますので予めご了承くださいませ。
    ・選考の理由等にはお答えできませんので予めご了承の上お申し込みください。

    鳥海 修
    1955年山形県生まれ。(有)字游工房の書体設計士。同社の游明朝体、游ゴシック体、(株)SCREENホールディングスのヒラギノシリーズ、こぶりなゴシックなど100書体以上の開発に携わる。字游工房として2002年に第1回佐藤敬之輔賞、ヒラギノシリーズで2005年グッドデザイン賞、2008東京TDC タイプデザイン賞を受賞。2024年、日本文化の向上につくしたとして第58回吉川英治文化賞を受賞。2022年dddギャラリーで個展「もじのうみ」を開催。著書に「文字を作る仕事」(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)、「本をつくる」(共著)、「明朝体の教室」がある。2021年に長野県安曇野市に移住。私塾「松本文字塾」塾長。

    <イベントに関するお問合せ>
    和文と欧文 企画委員会(上田)
    otoiawase@wabun-oubun.net

    開催概要

    • 会期: 2024年7月27日[土]─8月4日[日]

    • 会場: NEUTRAL
    • 営業時間: 10:00〜19:00
    • お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPより お問い合わせください。

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    “Enrich Life”建材展
    豊かな人生のために — 優しく、温かく、暮らしに寄り添うもの

    2024.06.13(木) — 2024.06.16(日)

    • design
    • exhibition
    Gallery NEUTRAL
    終了

    “Enrich Life”建材展
    豊かな人生のために — 優しく、温かく、暮らしに寄り添うもの

    2024.06.13(木) — 2024.06.16(日)

    • design
    • exhibition

    天然の素材感を大切にしたものづくりを手がける建材メーカー「アイオーシー」による、各種建材の展示会。
    多種多様なフローリングをはじめ、フローリングと同じ素材を使用して作る階段材や框・巾木、天井材、その他タイルやサイザルカーペットなど、カットサンプルでは分かりづらい質感を、現物サイズでご覧いただける機会となります。住宅やリフォームをご検討中の方、建築家や工務店にお勤めの方など、少しでも建材にご興味のある方は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

    《展示商品》
    ・カンヌシリーズ
    ・グレー・グレージュ系フローリング
    ・サンパシリーズ(ラグジュアリーリゾート向け)
    ・名栗加工フローリング
    ・古材
    ・アンティーク加工フローリング
    ・ハイブリッドフローリング
    ・質感コーディネート商品(天井材・階段材・框等)
    ・タイル
    ・サイザルカーペット
    ・その他お買い得商品

    主催:アイオーシー株式会社

    ホームページ:https://iocjapan.biz
    インスタグラム:@iocflooring   https://www.instagram.com/iocflooring/

    開催概要

    • 会期: 2024年6月13日(木)-6月16日(日)

      会期中無休、入場無料、お申込み不要

    • 会場: NEUTRAL
    • 営業時間: 10:00〜18:00
    • お問い合わせ:TEL:052-931-3337 Email:iocosaka@iocjapan.biz(アイオーシー株式会社 名古屋本社)
    • 作家在店予定日: 開催期間中はアイオーシーのスタッフが常駐しております。

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • Gallery NEUTRAL
    終了

    NEUTRAL ONLINE SHOP
    POP-UP STORE

    2024.05.25(土) — 2024.06.09(日)

    • art
    • craft
    • design
    Gallery NEUTRAL
    終了

    NEUTRAL ONLINE SHOP
    POP-UP STORE

    2024.05.25(土) — 2024.06.09(日)

    • art
    • craft
    • design

    このたび大垣書店が運営するギャラリーNEUTRAL(ニュートラル)のオンラインショップがOPENしました!

    本屋に立ち寄るかのように、アートやクラフトを気軽に楽しんでもらいたい―。
    そんな想いを込め、生活を豊かにしてくれるアート&クラフト作品、オリジナルグッズ・書籍を中心に取り扱っていきます。

    今回はそんなオンラインショップの紹介を兼ねたポップアップストアを開催!
    NEUTRALにゆかりのある作家や、これから注目のブランドを多数そろえてお待ちしております!
    普段ギャラリーにお越しでない方も、お気軽にお立ちよりください♪

    ■POPUP出店ブランド・作家の紹介

    anna terada
    陶磁器のうつわやフラワーベース、アクセサリーを中心に、時々オブジェも制作。なんでもない日常がちょっとだけ楽しくなるようなポップでキッチュなものを作っています。今回はうつわを中心に、手のオブジェ、小さめのアクセサリーも展示販売します。

    |LO
    石黒由枝による「LO」は、最高級革を扱うオーダーメイドで培った技術に裏打ちされた構築的で洗練された形と、
    ミニマムな要素に落とし込みながらも実用性と遊び心を併せ持つデザインが特徴の革製品ブランド。

    NIOCAN
    天然精油由来の消臭・除菌スプレー『NIOCAN』(第一工業製薬)を販売します。安心な成分でありながら強力に作用し、快適空間をつくります。
    ニオイとともにある私たちの暮らしが、心地よいものでありますように。

    NUNO
    日本各地の染織の職人、工芸家や建築家、あるいは音響家、映像クリエイター、先端テクノロジーのエンジニアなどさまざまな領域のプロと協働して伝統と革新をつなぎ、「布」の新たな可能性を追い求め新しい作品を生み出している須藤玲子氏が率いるNUNOのプロダクト。ストールやバッグ、小物などを販売します。

    京クッキーのお店 烹菓
    創業40年。上京区荒神口と南丹市美山に店舗を構えている、京都のクッキー専門店烹菓(ぽうか)です。京都特産の素材にこだわり、地元産材料を使用。その素材の風味を生かしシンプルにおいしく焼き上げたクッキーをご用意しています。

    京ころん
    自然の優しい香りをいつでもどこでも。botanical hand & mask sprayを販売します。香りは檜(Hinoki)と柚子(Yuzu)の二種類。 どちらも使用している原料は和精油やサトウキビなどすべて天然由来。 だから豊かな香りを手肌にも安心してお楽しみいただけます。

    ネバネバビーン
    京都を拠点に活動する「納豆」に特化したアパレルブランド。
    今回は京都の納豆屋「藤原食品」を代表する納豆「京納豆」とのコラボシリ ーズを中心に展開します。納豆好きはもちろん、納豆が嫌いな方にもアパレ
    ルには匂いも粘りもないのでオススメです。見た目のインパクトはあります が、着ると案外すんなり着れちゃうものばかり。大人から子供まで幅広いサ
    イズ展開なので親子で着るのも楽しいかと思います。

    ハタヨシユキ
    京都市生まれ、現在は京都府北部の綾部市在住。風景画を抽象画に描き直す手法で、「ハタ語」と呼んでいる自分の言語に翻訳するという試みをおこなっているアーティスト。今回はうねうねとした絵が特徴になっている「ハタ語」が描かれたポップな色彩の植木鉢やコースター、ポストカードを販売します。※販売は5/27からを予定

    マガザンキョウト
    泊まれる雑誌マガザンキョウトは、触って、使って、泊まって、買える。 五感をフルに使って京都カルチャーを体験できる京都二条城そばにある空間です。
    京都ローカルカルチャーと旅が楽しめる雑貨や道具、作品の中から、今回はオリジナル、コラボアイテムを中心にお届けします。
    マガザンの、そしてそこにつながる作家さん、職人さん、ブランドの織りなすカルチャーをぜひお楽しみください。

    |ミヤケマイ
    国内外で活躍する美術家ミヤケマイのグッズ(ポストカード、グリーティングカード)、書籍『ONBEAT plus まるごと一冊ミヤケマイ』を販売。
    特にポストカードは多数取り揃えました。

    吉田花子
    「Living with art」をテーマに日常の暮らしを豊かにしようとして作品を制作している抽象画家・吉田花子のアートブック、またNEUTRALにて開催した展覧会に合わせて制作せれた新作『SEASON』のストールを販売します。ドローイング2点がついたスペシャルエディションのアートブックも数量限定でご覧いただけます。

     

    開催概要

    • 会期: 2024年05月25日(土)〜 2024年06月09日(日)

    • 会場: NEUTRAL
    • 営業時間: 10:00 - 19:00
    • お問い合わせ:お問い合わせフォームより

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

  • 館内各所
    終了

    写真展「aoi」
    TAKEMURA MAKIKO

    2024.05.18(土) — 2024.06.16(日)

    • art
    • design
    • event
    • exhibition
    館内各所
    終了

    写真展「aoi」
    TAKEMURA MAKIKO

    2024.05.18(土) — 2024.06.16(日)

    • art
    • design
    • event
    • exhibition

    大阪を拠点に雑誌・アパレル・広告撮影などで活動するフォトグラファー・竹村麻紀子が、20年間の作品をまとめた、初めての写真集「aoi」を発売します。発売を記念して、京都 西陣にある堀川新文化ビルヂングにて2024年05月18日(土)〜 2024年06月16日(日)の約1ヶ月間写真展を開催。写真展では、写真集や写真販売をはじめPhoto Tシャツやエコバッグ、ポストカードなどの記念グッズを販売します。

    カメラひとつで弟子入りし、京都にて8年間の修行を経て独立、その後は大阪に拠点を置き、国内外にて商業カメラマンとして活動。その間、長きにわたり作品を撮り溜めてきました。今回、20周年を迎えこれまでの作品を1冊にまとめています。写真集「aoi」には、竹村麻紀子らしい青みのある写真の「碧」、写真家として一歩踏み出す若者の「青」、若々しい草木の成長の「蒼」という意味が込められています。写真を生活の中に取り入れて欲しいという想いから、仕様は“飾れる本”がテーマ。折り込んで作られた表紙は開くとポスターに、中面も綴じないスクラム製本を採用しているため、好きなページを抜き取り、お好きに飾っていただけます。写真集として、インテリアとして、自由に生活に取り入れていただけると幸いです。

    <profile>
    竹村麻紀子 

    日々過ぎていく状景・光を残しておきたく、写真を撮っています。
    一つとして同じことなど無い日々。
    決して万能でない人の記憶は、後にその写真によって刺激され、蘇ります。
    私の写真は、物事の瞬間を捉えたものではなく、目の前に現れた光と影、
    そして私が感じた状景を永遠の中に捉え、忘れないでいたいと願ったものです。
    色褪せてしまう記憶の代わりに。

    1982年 大阪出まれ
    2003年 成安造形短期大学卒業 / フォトグラファー 前田哲也氏に師事
    2011年 独立
    北浜にスタジオを構え、 雑誌・広告・ファッション・ビューティーの撮影を中心に、週末には「竹村写真館」として家族写真の撮影も行う

    instagram
    @takemura_photo

    開催概要

    • 会期: 2024年05月18日(土)〜 2024年06月16日(日)

    • 会場: 堀川新文化ビルヂング 館内各所
    • 営業時間: 10:00 - 19:00
    • お問い合わせ:お問い合わせフォームより
    • 作家在店予定日: 在廊日:5月18日(土)・19日(日)は全日、20日(月)は午後のみ ※追加在廊日はInstagram@takemura_photoにて随時更新

    ※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。

FLOORGUIDEフロアガイド

  • 2F
    ギャラリー&イベントスペースNEUTRAL / Gallery PARC
  • 1F
    • 大垣書店OGAKI BOOKSTORE
    • カフェ&バーSlow Page
    • 印刷工房昌幸堂
1F

BOOKS & GOODS

大垣書店

お客様との対話を通じ、地域生活や文化に
更なる豊かさをもたらすことができる
書店づくりを進めていきます。

営業時間:10:00〜22:00
TEL:075-431-5551

http://www.books-ogaki.co.jp
  • 公式フェイスブックページ
  • 公式ツイッター

CAFE & BAR

Slow PageSlow Page

モーニングからランチ、ティータイム、
夜はお酒を飲みながら…。1日を通して
ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。

営業時間:8:30〜23:00
TEL:075-431-5551

  • 公式インスタグラム

印刷工房

昌幸堂

「アート・クラフトブックを作りたい」
「本を作って販売したい」という方の
窓口として、印刷・製本などの情報を発信します。

営業時間:10:00〜18:00 月・日祝定休
TEL:080-4248-3432

https://shokodokyoto.com//
  • 公式フェイスブックページ
  • 公式インスタグラム
2F

GALLERY & EVENT SPACE

NEUTRAL

「アートや文化を創出・発信するギャラリー」
「地域と世界をつなぐイベントスペース」
として新たな文化を堀川より発信します。

営業時間:10:00〜19:00(企画毎に設定)
TEL:075-431-5537

    GALLERY & EVENT SPACE

    Gallery PARC

    京都を原点に食文化の創造・発信を目指す
    グランマーブルにより2010年に創設。
    表現と社会の接点、アートが社会で
    起動するための回路のひとつとして
    その方法の開発と実践に取り組みます。

    営業時間:13:00〜19:00 水・木定休
    TEL:075-334-5085

    https://www.galleryparc.com
    • 公式フェイスブックページ
    • 公式インスタグラム
    • 公式ツイッター