ARCHIVEアーカイブ
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
堀川新文化ビルヂング クリスマスマーケット
-アートと絵本の贈り物-2022.12.10(土) — 2022.12.25(日)
- art
- event
- exhibition
- Gallery NEUTRAL
- 終了
堀川新文化ビルヂング クリスマスマーケット
-アートと絵本の贈り物-2022.12.10(土) — 2022.12.25(日)
- art
- event
- exhibition
この度ギャラリー&イベントスペースNEUTRALでは、アートゾーン神楽岡との共同企画を開催いたします。版画家グループ「シードストーリーズ」から出品される23作品に加え、アートゾーン神楽岡がチョイスした版画を交えた計60点余りの作品と、オブジェ作家のかわいい人形たちを展示・販売します。また、NEUTRALと大垣書店からは、プレゼントにふさわしい、愛らしい絵本を豊富にセレクト。おとなも子どもも親しめる暖かい空間で、大切な人や、ご自身への贈り物を探しにぜひお越しください。
□期間中イベント
下記日程で絵本の読み聞かせを行います。
12月10日(土)、12月17日(土)、12月24日(土)
朝の部10:30~
昼の部14:30~
ぜひお越しください☆彡[共催]
アートゾーン神楽岡、NEUTRAL開催概要
- 会期: 2022.12.10(土)-2022.12.25(日)
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00〜19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHP「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
TEXTILE
–Making of TAPESTRY–2022.11.19(土) — 2022.11.19(土)
- event
- Gallery NEUTRAL
- 終了
TEXTILE
–Making of TAPESTRY–2022.11.19(土) — 2022.11.19(土)
- event
昌幸堂店舗では、11.08 tue. から11.26 sat.まで「TEXTILE Making of TAPESTRY」を開催いたします。
TAPESTRYは、第55回造本装幀コンクールで主要3賞の東京都知事賞にえらばれた五味岳久の全歌詞集。装幀やデザインをした一野篤のスケッチや印刷・製本の生産工程のサンプル等の展示や記録映像をご覧いただけます。
NEUTRALでは11月19日(土)には本づくりに関わったメンバーのトークや五味岳久によるソロライブが開催されます。<Talk&Liveパフォーマンスイベント>
○日程:2022年11月19日(土)
○会場:NEUTRAL(堀川新文化ビルヂング2階)
○トークイベント 18時30分〜(受付18:00〜)
登壇:五味岳久(LOSTAGE)・一野篤(デザイナー)・山下昌毅(修美社)
○五味岳久Solo Live 19時50分〜
○完全予約制:チケット:2,000円(税込)1dorink付
※下記お申込みよりチケットをご購入ください。チケットの入手をもって、ご予約完了とさせていただきます。主催:京都 昌幸堂 shokodo kyoto
プロフィール
五味岳久(ごみたかひさ)
1979年生まれ、奈良県桜井市出身。
2001年に実弟五味拓人と共にロックバンドlostage(LOSTAGE)を結成、
現在も地元奈良を拠点に精力的に活動中。
実店舗兼インディーレコードレーベルTHROAT RECORDS主宰。
一野篤(いちのあつし)
京都在住。デザイナー。
専門はグラフィック、プロダクトを中心としたデザインとアートディレクション。デザイン・プロジェクトrabbit hole、詩とそれを媒体とした物を制作するユニットPOETNIK、演劇ユニット・ウンゲツィーファの劇生など、活動は多岐にわたる。
山下昌毅(やましたまさき)
京都の印刷会社、有限会社修美社の代表。
2021年11月に京都昌幸堂を立ち上げる。
印刷と工芸を軸に提案するディレクター。開催概要
- 会期: 2022.11.19(土)
- 会場: NEUTRAL/昌幸堂
- 営業時間: 10:00〜19:00
- お問い合わせ:昌幸堂 Website https://shokodokyoto.com/
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
三富中立売書店
2022.11.26(土) — 2022.12.04(日)
- event
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
三富中立売書店
2022.11.26(土) — 2022.12.04(日)
- event
- report
【三富中立売書店】
京都で新たにブックイベントがスタートします!
本をつくるすべての人の“見せたい、売りたい ”をかなえる。そんなイベントを開催します。
日時:2022年11月26日(土)〜12月4日(日)
会場:堀川新文化ビルヂング NEUTRAL更新 エントリーを開始しました。
イベント詳細を更新しました。・イベントコンセプト
「本が作れる本屋」を目指して作られた堀川新文化ビルヂングと、「本や冊子を制作する人たちが気軽に参加できる発表・実験・販売の場」を提供してきた三条富小路書店が、本づくりを応援するイベントを開催したいという思いでコラボレーション。三条富小路書店ブースでは、京都を中心に全国から集まったクリエイターが制作する魅力的なアートブックや自由な視点で作られたzineやリトルプレスなど個性的な本や冊子、グッズなどが集まります。
堀川新文化ビルジングブースではいままで堀川新文化ビルヂングでは出会えなかった出版社をピックアップし、新たな本との出会いの場を作ります。地元京都の出版社をはじめ、全国の個性的な魅力のある出版社を選ばせて頂きました。
期間中のイベント情報
11/26 よしだとたかださんバッジ作成イベント
11/27 タダユキヒロさんイラストイベント 伊達努さん似顔絵イベント
12/3 富永大士さんカレンダー作成イベント
12/4 H.A.M PRINTERSプリントイベント 木村耕太郎さんポートレートイベント
11/26-12/4 修美社さんご協力のノート作成イベントギャラリーパルクにて同時開催
11/27 ふるさかはるかさんギャラリートーク_____________________
募集要項はこちら
https://bookkyoto.wixsite.com/home/entryエントリーは下記ページEntryから
https://bookkyoto.wixsite.com/home期間中のイベント情報はこちら
https://bookkyoto.wixsite.com/home/projects-3開催概要
- 会期: 2022.11.26‐2022.12.24
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:https://kyotobookfair.wixsite.com/san-naka-bookstore
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
朔あるいは、金環日食
日置 美緒 個展2022.11.03(木) — 2022.11.18(金)
- art
- craft
- event
- exhibition
- workshop
- Gallery NEUTRAL
- 終了
朔あるいは、金環日食
日置 美緒 個展2022.11.03(木) — 2022.11.18(金)
- art
- craft
- event
- exhibition
- workshop
本展は昌幸堂の企画により、漆芸家の日置美緒の個展を開催します。
他者との関わりは、自身の選択に大きく影響する。境界が混じり合い、お互いに侵食しながら、在り方を探る。個を構築する細胞を分解し、再構築するように、他者と混じり合いながら、そこに存在しているものは何なのか。漆の一層、一色の色、素地の一層、それぞれが接触し現れた表情を拾いながら、そこに留めておきたい。透けるように薄いその皮膜の一層を、そこに存在させる方法を探している。
—— 日置美緒
[イベント開催のお知らせ]
<オープニングパフォーマンスイベント/Opening Performance Event>
日程:2022.11.3 Thu. 15:30〜|参加無料/Free to join<クロージングパフォーマンスイベント/Closing Performance Event>
日程:2022.11.17 Thu. 19:00〜|参加無料/Free to joinイベント概要:
オープニング&クロージングイベントとしてコラボレーションアーティストとのパフォーマンス作品を披露します。 日置美緒とコラボレーションアーティスト達が、彼女の作品のテーマや、漆や金継ぎ、修復していくこと、心身との関係等をリサーチし共同制作を行った作品です。コラボアーティスト:
日置あつし and BC. (森脇彩弓)、
アナ・ラウラ・ロッサ & バルバラ・ハング (ベルリン、ヴィラ鴨川レジデント)*17日のみPerformance will be held in the opening event and the closing event with collaboration artists.
Collaboration artists :
Atsushi Heki and BC. (Ayami Moriwaki),
Ana Laura Lozza & Bárbara Hang from Berlin, Residents of Villa Kamogawa *Only on November 17th.
【 一期一絵|ワークショップ 漆 × 紙出 】
「自分のオリジナルアートワークをつくる」日置美緒の個展の関連イベントとしてワークショップを開催致します。
個性的な「紙出(しで)」と呼ばれる様々な紙と伝統的な「漆素材」を使い、オリジナルアートをつくってみませんか?印刷工程の中では様々な事情で出てしまう余り紙や切れ端である「紙出(しで)」と呼ばれる紙が存在しています。この紙は、まだそのまま使えるものですが、形や大きさ、数量が不揃いであるため、これ以上使われることはなくまとめてリサイクルに回され、再生紙になり、また印刷工場へやってきます。
また、漆器に綺麗に漆を塗る時には、漆の中の細かい不純物を取り除くために「濾紙(こしがみ)」という和紙を使って漆を漉します。この紙は、漉し終わったら捨てられてしまいます。
このワークショップでは、漆芸家の日置美緒さんとともに、これまで使い道の考えられていなかった「漆が染み込んだ漉し紙」と「様々な個性を持つ紙出」を組み合わせ、日本の伝統的な素材である「漆」や「金箔」に触れながら、じっくりと自分のオリジナルの絵をつくる体験を楽しみましょう。
これまで気付かなかった紙に、
一緒に新たな命を吹き込みましょう。○ 漆芸家・日置美緒さんと昌幸堂・山下昌毅さんによる漆と紙出についてのお話しで知識を深めましょう。
○ 漆漉し紙:黒漆、生漆の2色をご用意いたします。
○ 紙出:形、厚み、色も様々な面白い紙から好きな紙を見つけましょう。
○ 装飾:デザインを考え、型紙を使い、本漆と金箔でカードを彩りましょう。
○ ご自身で仕上げたオリジナルアートワークをお持ち帰りいただきます。■ 日時:2022年11月5日 (土)
10:30〜13:30(定員8名)
15:00〜18:00(定員8名)
所要時間:約3時間|*30分前から堀川新文化ビルディング 1Fの昌幸堂にて受付開始■ 場所:堀川新文化ビルヂング 2F
■ 参加費:お一人5,500円 (税込)(材料費込)
■ 注意事項
・10才以下のお子様のご参加は保護者様の同行とサポートをお願いします。(アイロン、カッター等を使用した作業を行います)
・ゴム手袋等用意いたしますが、天然漆を使用しますので、体質によっては肌がかぶれる場合があります。
・作業用エプロンや汚れてもいい服装を各自お持ちください。(漆は衣服に付着しますととれません)■ 事前予約要(詳細・ご予約について|https://printkyoto.official.ec/items/68153677)
■ 企画協力:修美社
――――――
<Artsit Profile>
日置美緒/MIO HEKI
京都市立芸術大学卒業。国宝・重要文化財など、歴史建築・仏像・古美術等の修復工房にて、修復師として活躍後に独立。舞踊家の身体を飾る漆装飾、独創的美術、海外著名芸術家との舞台創作も行う。国内外での展示等多数。2015年よりパリ、アムステルダム、マーストリヒト、マドリードなど世界主要都市で展示及び金継ぎと漆のワークショップを開催。花椿、フィガロジャポン、NHK WORLDなどに出演。著書「環(たまき)金継ぎのかたりべ」(日英版)京都にて『伝統を超えた美しさ』をテーマに茶道具・陶磁器の金継ぎ・漆塗り装飾・ジュエリーを創作する「Atelier hifumi」を主宰。HP|https://www.hifumi-kyo.com
<Exhibition/ Ornament/Stage arts>
2013 「SMALL ART FOR BIG NATURE 」 exhibition at Halo Galo, Kyoto, Japan, Organized by Walderedo De Oliveira
2016 「Tools for Kintsugi」exhibition at Hae, Maastricht, Netherlands
2017 「Bird of Paradise」 at アトリエ劇研・ Kyoto, Japan
2017 「Into Materials」 jewelry exhibition at JCE, Amsterdam
2017 「BOMBSHELL-bombástica-」 at FORUM KYOTO, Kyoto, Japan
2018 「BOMBSHELL-bombástica-」 at Institut français du Japon – Kansai, Kyoto, Japan
2018 「Bird of Paradise」at Atelier Mekaru-base, Naha, Japan
2019 「MONO JAPAN」 exhibition in Amsterdam
2020 「Savoir-faire des Takumi」 at Ateliers de Paris, Paris France. Collect / Somerset House, London UK. 日本橋髙島屋S.C.本館,Tokyo Japan
2022 「『Japanese Traditional Crafts』にっぽんのサスティナブル」at ハービスPLAZA ENT, Osaka Japan主催:昌幸堂
協力:NEUTRAL、プロダクション航路延長、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川Organizer: SHOKODO
Support: NEUTRAL, Production Koroencyo, Goethe-Institut Villa Kamogawa開催概要
- 会期: 2022.11.03~2022.11.18
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00〜19:00 *17日のみ21:00まで/最終日は18:00まで
- お問い合わせ:昌幸堂 Website https://shokodokyoto.com/
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
堀川商店街 ほり川まつり
スタジオムジカ&ペチャクチャナイト2022.09.30(金) — 2022.10.01(土)
- event
- Gallery NEUTRAL
- 終了
堀川商店街 ほり川まつり
スタジオムジカ&ペチャクチャナイト2022.09.30(金) — 2022.10.01(土)
- event
堀川新文化ビルヂングから南に歩いて30秒。堀川商店街にて、ほり川まつりが開催されます。
ほり川まつりは、堀川商店街にて昭和50年から毎年2回行われていた地元のお祭りです。コロナによりここ2年は休止していましたが、ついに復活!
たくさんの手作り夜店が出店しますので、ぜひ遊びに来てください。この度、堀川新文化ビルヂングもその会場として様々なイベントを実施することが決定しました。
商店街の皆様とともに地域を盛り上げていければと思いますので、こちらもぜひお越しください!イベント詳細は下記↓
=9月30日イベント=
移動おんがく実験室 スタジオ☆ムジカ!
in 堀川まつり子どものワークショップ
①16:30〜17:15 / ②19:00〜19:45
会場にあるたくさんの楽器やステキな音が出るもので、みんなで音あそびを楽しもう!ワークショップに続いて、「おまつり☆ムジカ!」でスタジオ☆ムジカ!のメンバーと一緒にワークショップでやった音あそびを使って、みんなで合奏してみよう! もちろん楽器経験は不要です。(ワークショップのみの参加も可能です)
対象:4歳〜小学生(先着10名。当日は空きがあれば参加可)
参加費:300円秋のおんがく会「おまつり☆ムジカ!」
①17:30〜18:00 / ②20:00〜20:30
スタジオ☆ムジカ!のメンバーとワークショップ参加者による、おまつりならではの楽しい秋のおんがく会! 景品付きじゃんけんゲームもするよ!
対象:どなたでも(参加無料・申込不要)同時開催:フード&物販市
カフェ&バー SlowPage/納豆 藤原食品 /ドリンク・タコス カフェ&バー オブリ/カレー ハッピーカレー
印刷ワークショップ 修美社/アンティークグッズ しばのき文庫/古本 待賢ブックセンター=10月1日イベント=
PechaKucha Night Kyotoこのたび 2022年10月1日(土)、最近できた堀川新文化ビルチングにて2年ぶりのPechaKucha Night Kyotoを開催します!
ペチャクチャナイトは、2003年に東京で若手のデザイナーたちが自身の作品を発表するためのイベントとして始まり、今では世界中にある1,100以上の都市に広まっています。
今回のテーマ:「Horikawa Life」
かつて、京都一番の繁華街として栄えた堀川商店街。西陣地域にあり、その周囲は京都の中でも特に繊維産業“西陣織”で知られ、その歴史は今年555年を迎えます。そんな地元感あふれる街では、毎年「堀川まつり」というお祭りがおこなわれており、地域の楽しみの一つとなっていました。しかし、昨今のコロナ禍により、この2年は中止に追い込まれていました。また、PechaKuchaNight Kyotoもコロナ禍によりこの2年は開催出来ていませんでした。
今回、PechaKuchaNight Kyotoは2年ぶりに復活します!テーマは「Horikawa Life」。同じく2年ぶりに復活する「堀川まつり」とともに、その会場でもある堀川新文化ビルヂングにて開催します。歴史あるこの地域に住む人々の日常生活を皆さんとシェアしましょう!
スピーカーリストは後日PechaKuchaNight KyotoのSNSにて発表いたします。■イベント情報
16:00受付開始
17:00 イベント開始
19:00 DJラウンジタイム
会場: 堀川新文化ビルチング
https://goo.gl/maps/hnXXLb8ukgrZtrks5
会費:1,000円 (1ドリンク付)
※18歳以下は入場料無料です。ドリンクは会場内でご購入いただけます。会場内フード&ドリンク
カフェ&バー SlowPage/ドリンク・タコス カフェ&バー オブリ/カレー ハッピーカレー
—————————————————
We are very excited to announce our first event in two years, the 42nd PechaKucha Night Kyoto, will be held on Saturday, October 1st at the Horikawa New Culture Building.
PechaKucha Night began in Tokyo in 2003 as an event for young designers to show their work and has now spread to over 1,100 cities worldwide.
Theme: “Horikawa Life”
The Horikawa shopping area was once a flourishing commercial district with a history of 555 years and famous for the Nishijin textile industry. Every year the popular Horikawa Festival is held which has been cancelled the last two years due to COVID-19. Alongside the relaunch of this festival, Pechakucha Night Kyoto will hold a special event coming out of our own two year absence. Come see the Horikawa New Culture Building and learn more about this exciting area of Kyoto!
Speakers will be announced in the coming days.
Event Info:
Date/time: Saturday, October 1st, 2022
16:00 – doors open
17:00 – event starts
19:00 – DJ lounge time
Place: Horikawa New Culture Building
https://goo.gl/maps/hnXXLb8ukgrZtrks5
Cover: 1,000 yen (Incl. 1 drink)=====================================
Other Information / ほかの情報
=====================================
ペチャクチャナイト京都 ホームページ
https://www.facebook.com/pknKyoto/
https://www.pechakucha.com/communities/kyotoFor more information on PechaKucha click here:
http://www.pechakucha.org開催概要
- 会期: 2022.9.30(金)-10.1(土)
イベントの状況により営業時間は延長もしくは短縮する場合があります。
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 16:00-21:00
- お問い合わせ:ホームページのフォームよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
WE ARE EVERYWHERE
田中めい2022.09.23(金) — 2022.09.29(木)
- art
- event
- exhibition
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
WE ARE EVERYWHERE
田中めい2022.09.23(金) — 2022.09.29(木)
- art
- event
- exhibition
- report
性別、年齢、人種、生まれ育った国/地域やハンディキャップの有無など、自分という人間を構成する要素は
たくさんありますが、本展では《LGBTQ+》を軸としています。展覧会名「WE ARE EVERYWHERE(=わたしたちはどこにでもいる)」は、LGBTQ+の権利向上を訴えると同時に、
自分たちの存在を祝福する場である"プライド・パレード"にて、スローガンとして頻繁に使用されているフレーズです。自分を知ることは他者を知り想像することに繋がります。
体の性別、しっくりくる性別、どのような人を好きになるのか、そしてどのようなルーツを持つのか、自分という
人間を構成する要素について考えてみてください。わたしは女性として生まれ、今のところ自分のことを特に女性とも男性とも思わず、女性と呼ばれる人たちを
主に好きになる、日本で生まれ育った22歳の日本人です。あなたはどうですか?
(本展キュレータ― 田中めい)
作家4名:カナイフユキ、カショロ・ロサノ、ふるやみか、super-KIKI
書店 :loneliness books[イベント情報]
上映会:9/24(土)19:00より
ソウルのゲイ・コーラスグループ “G-Voice” を追ったドキュメンタリー映画
『ウィークエンズ』の上映企画:田中めい(京都芸術大学アートプロデュース学科4年生)
補助:京都芸術大学蒼山会
協力:株式会社PARCOキュレーター/所属ゼミ
instagram: @zettaizetsumeinotokihaikiru
instagram: @yamashirolabo
twitter : @yamashirolabo開催概要
- 会期: 2022/9/23(金・祝)- 29(木)
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00〜19:00
- お問い合わせ:キュレーター instagram: @zettaizetsumeinotokihaikiru
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
KYOTO nuno nuno
NUNO須藤玲子、林雅之、we+によるテキスタイルインスタレーション2022.10.05(水) — 2022.10.30(日)
- art
- craft
- design
- event
- exhibition
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
KYOTO nuno nuno
NUNO須藤玲子、林雅之、we+によるテキスタイルインスタレーション2022.10.05(水) — 2022.10.30(日)
- art
- craft
- design
- event
- exhibition
- report
革新的な布づくりで世界的に注目を集める須藤玲子率いるNUNO、その21年ぶりとなる京都でのテキスタイルインスタレーションが、堀川新文化ビルヂングの開館1周年を記念して開催されます。本展はこれまでの布づくりの全貌を紹介するNUNO初の作品集NUNO - Visionary Japanese Textilesの発刊にあわせ、昨年末にAXISギャラリー(東京 六本木)で開催された展覧会《 nuno nuno 》をベースに、新たに京都エディションとして制作発表するものです。NUNOの代表的なテキスタイルと、作品集の全写真を撮り下ろした林雅之によるテキスタイルフォトを、コンテンポラリーデザインスタジオwe+による没入感あふれる展示空間とともにお楽しみください。
須藤 玲⼦ / Reiko Sudō
茨城県⽯岡市⽣まれ。株式会社 布代表。東京造形⼤学名誉教授。2008 年より良品計画、⼭形県鶴岡織物⼯業共働組合、株式会社アズ他のテキスタイルデザインアドバイスを⼿がける。2016 年より株式会社良品計画アドバイザリーボード。毎⽇デザイン賞、ロスコー賞、円空賞等受賞。⽇本の伝統的な染織技術から現代の先端技術までを駆使し、新しいテキスタイルづくりをおこなう。作品はニューヨーク近代美術館、メトロポリタン美術館、ボストン美術館、ロサンゼルス州⽴美術館、ヴィクトリア&アルバート博物館、東京国⽴近代美術館他に永久保存されている。www.nuno.com林 雅之 / Masayuki Hayashi
写真家。東海⼤学教養学部在学中より写真を始め、フリーランスとして現在に⾄る。プロダクトや家具などのスチルライフを中⼼に撮影を⾏うと同時に作品制作活動を⾏う。
主な展⽰に2009 年 代官⼭ヒルサイドテラス温室の半屋外空間での展⽰インスタレーション「景花」、2010 年南⻘⼭スパイラルガーデンでの「Building Building」、2017 年IDÉE SHOP 六本⽊での「Black and White」などがある。作品集の出版は2005 年「mannequins」、2010 年 「the secret life of mannequins」、2010 年「Building Building」、2012 年「Living Flowers」など。このたび発刊される書籍《NUNO -Visionary Japanese Textiles》では、約3 年間におよぶ制作期間のなかで、400点を超えるNUNOのテキスタイルを撮り下ろした。www.mho.jpウィープラス / we+
リサーチと実験に⽴脚した独⾃の制作・表現⼿法で、新たな視点と価値をかたちにするコンテンポラリーデザインスタジオ。林登志也と安藤北⽃により2013年に設⽴。⽇々の研究から⽣まれた⾃主プロジェクトを国内外で発表しており、そこから得られた知⾒を⽣かした、R&D やインスタレーション等のコミッションワーク、ブランディング、プロダクト開発、空間デザイン、グラフィックデザインなど、さまざまな企業や組織のプロジェクトを⼿がける。EDIDA ヤングデザイナーオブザイヤー / ノミネーション、⽇本空間デザイン賞⾦賞、DSAデザイン賞⾦賞等受賞。www.weplus.jp[ギャラリートーク]
NUNO 須藤玲⼦が今回の展⽰について語るギャラリートークを開催します。
⽇時 :10⽉6⽇(⽊)20:00〜21:00(受付 19:30より)
参加 :無料
事前申込制 :定員50名(受付開始:9⽉11⽇/先着順)
参加ご希望の⽅は以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/AY7WeNDeuh2PHDzBA主催・企画:NEUTRAL(運営 株式会社大垣書店) / 株式会社布
共催 :京都府
特別協力 :THE OFFICE
協力 :HAKUTEN展⽰ ・グラフィックデザイン:we+
開催概要
- 会期: 2022年10月5日(水)~ 10月30日(日)
10:00〜19:00 ※10月28日(金)は17:00まで
- 会場: NEUTRAL / 堀川新文化ビルヂング 各所
- 営業時間: 10:00〜19:00/全館の展示は各施設の営業時間に準ずる
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.2 大箔覧会2022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.2 大箔覧会2022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- report
「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2 大箔覧会
『デザインのひきだし』とは、プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌です。
今回の展覧会は『デザインのひきだし46』で特集されている『箔』をテーマにした体験できる展示です。イベントやワークショップも多数開催!大人から子供まで楽しめる内容になっております。詳細は下記ご覧ください。(『デザインのひきだし』編集長・津田淳子コメント)
『デザインのひきだし46』では、箔押しと箔加工について特集しています。キラキラと本物の金属のような輝きだったり、ぐっと強い色だったり、印刷では表現できない独自の風合いを出せるのが箔押しと箔加工だと思います。そんな特集をしているのだから、その表紙も箔の魅力を伝えられるものにと考え、箔版を2つを使い、箔色の組み合わせ違いで100パターン、紙違いも含めると1000パターンもある表紙をつくりました。しかし全てをご覧いただく機会がほぼないのは残念すぎると、大垣書店の運営するギャラリーNEUTRALで展示していただくことになりました。箔とその組み合わせ、版のすばらしさ、紙とのマッチングをぜひご覧ください。★イベント情報★
①デザインのひきだし編集部からのおすそ分け
展示ご来場者様にもれなくプレゼントがございます。
※なくなり次第終了②『デザインのひきだし』編集長・津田淳子トークショー(オンライン配信も予定)(有料)
日時:6/18(土)18:00~19:30
『デザインのひきだし』編集長の津田さまにお越しいただき、最新号に絡めたアレコレをお話しいただきます。
当日はお客様からの質問にも回答いただけますので、奮ってご参加ください!
※お申し込みに関しては後日HP、SNSにて発信します。③デザインのひきだし編集長の津田淳子さんによるサイン会
日時:6/18(土)19:30~20:00
1F書店にて当日下記書籍をご購入いただいた方には津田さんがサインしてくださいます。
・デザインのひきだし(バックナンバー含む)
・オフセット印刷サンプルBOOK
・白もの特殊紙サンプルBOOK
・改訂版 印刷・加工DIYブック
・グッズ製作ガイドBOOK ver.2
・バターの本
※指定外の書籍は対象外です。
※サイン会についてはトークイベントにご参加いただいていなくても参加できますので、当日時間内におこしくださいませ。④箔押しワークショップ(有料)
日時:6/11(土)~7/10(日)(受付時間 10:00~18:00 6/18日は10:00~15:00 7/2(土)、7/4(月)は10:00~17:00)
初日より、どなたでもご参加いただける箔押しワークショップを開催します。
※詳細は後日HP、SNSにて発信します。⑤『第3の箔『顔料箔』をつくってみよう!~ 金箔でもない、メタリックでもない、顔料箔の世界 ~』
●日時 : 7/2(土)7/4(月)18:30〜20:00 ※2回とも同じ内容のセミナーを行う予定です
●価格 : 3,000円(税込)
●定員 : 10名程度
●お問い合わせ:cs@kanmaki-foil.com
※当セミナーはデザイナーさんや印刷業者さん、アーティストさんなど、主にプロ向けに開講します
※お申し込みに関しては後日HP、SNSにて発信します。
主催:KANMAKI(関西巻取箔工業株式会社)⑥デザインのひきだし関連グッズ
会場1F 大垣書店 堀川新文化ビルヂング店にて関連グッズを販売します。
※無くなり次第終了共催:グラフィック社、NEUTRAL
会場:堀川新文化ビルヂング 2F ギャラリー&イベントスペース NEUTRAL
協力:KANMAKI(関西巻取箔工業株式会社)グラフィック社HP:http://www.graphicsha.co.jp/
デザインのひきだし・制作日記:https://dhikidashi.exblog.jp/
堀川新文化ビルヂングHP:https://horikawa-shinbunkabldg.jp/
堀川新文化ビルヂングSNS:https://www.instagram.com/horikawasinbunkabldg/
KANMAKI(関西巻取箔工業株式会社)HP:https://www.kanmaki-foil.com/開催概要
- 会期: 2022.06.11‐2022.07.10
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery PARC
- 終了
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- report
- Gallery PARC
- 終了
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- report
【展覧会概要】
一見すると無関係のようにも思える「もの と ことば」を組み合わせ、ものがたりの気配や予感“のようなもの”をつくりだす美術家・牛島光太郎が、6年間に渡って描き溜めた「一枚物語」。
クロッキー帳の上に組み合わされた「え と ことば」は、ピッタリのようで、ズレているようで、ハグしているようで、シメ合っているようで、ゼンブのようで、イチブのようで・・・・・・。とにかく、どこかしら「ちぐはぐな関係」を漂わせる、たくさんの1枚1枚は、書籍『一枚物語』(アリエスブックス刊/2020年/192頁)に纏められて出版されました。
本展はこの『一枚物語』のたくさんの原画とともに、牛島の新作インスタレーションとなる「同意のない出会い」や、過去作品「意図的な偶然」・「組み合わせの方法」などを合わせて展示するものです。私たちを宙吊りにし、少し揺らしたり震わせたりする、牛島作品に通底する魅力をお楽しみください。【関連イベント】
●クロストークイベント
「『一枚物語』とその周辺のことについて」
牛島光太郎(美術家)× 目黒実(財団法人子ども未来研究センター代表理事)× 山下麻里(アリエスブックス発行人)
■開催日時 5月7日[土]18:30~20:00 *予約不要
■参加料 800円(「一枚物語」5枚組ポストカードつき)牛島光太郎・『一枚物語』の出版に深い関わりを持つ目黒実氏・山下麻里氏をお招きし、作品・作家との出会いや書籍化にまつわるお話を中心に、「一枚物語」の魅力についてクロストークします。
牛島光太郎 / Koutarou Ushijima 美術家
1978年福岡県生まれ。言葉を用いた作品を制作。日本での活動に加えて、ドイツ、台湾、中国、ニューカレドニアなどで作品を発表。関西国際空港や百貨店の吹き抜け空間・ショーウィンドウなど公共空間への大規模な作品設置の他、里山や市街地でのアートプロジェクトを実施。個展、グループ展、多数。2017年より、松山市に在住。目黒実 / Minoru Meguro 財団法人子ども未来研究センター代表理事
九州大学、京都芸術大学の教授を歴任。日本初のチルドレンズ・ミュージアムを、福島県伊達市を始め全国でプロデュース。近年では、絵本カーニバル、物語スコーレに力を入れている。編・著書に絵本『鳥たちは空を飛ぶ』、『祈る子どもたち』、寺山修司・宇野亞喜良との『五月よ 僕の少年よ さようなら』(アリエスブックス)などがある。山下麻里 / Mari Yamashita アリエスブックス発行人
九州大学大学院芸術工学府修了。2009年、目黒実と合同会社hactを設立、「子ども」や「本」をテーマに展示・イベントの企画デザインを行う。福岡市で「生の松原子どもスコーレ」(現在は那珂川市に移転)を主宰、子どもたちにワークショップデザイナーとして携わる。2015年、アリエスブックスを設立、子どもの本の編集と装丁を行う。●ギャラリートーク
「牛島さんの話」
■開催日時 5月14日[土]14:00〜14:30
■参加料 無料 ※予約不要●ワークショップ
「知らない誰かのつくり話」
ちょっと変わった方法でつくられる牛島光太郎の「一枚物語」。短いテキストや絵を描きながら、あなたの「一枚物語」をつくりませんか。
■開催日時 5月15日[日] 14:00〜15:00
■参加料 500円
■対象 小学5年生以上■要予約 >https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaEhwLxrbZSyeQ785frrCGDqSAkQX8WR3ytTx6aDnpKoCaTA/viewform?usp=sf_link
上記フォームからお申し込みいただくか、会場でスタッフにお声かけください。開催概要
- 会期: 2022.05.03‐2022.05.29
水・木 休廊(5/4 5/5 は開廊、5/7は18:00まで)
- 会場: Gallely PARC
- 営業時間: 13:00~19:00
- お問い合わせ:https://www.galleryparc.com/index.html
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
公募写真展
スクエアウォール展2022.04.29(金) — 2022.05.08(日)
- art
- event
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
公募写真展
スクエアウォール展2022.04.29(金) — 2022.05.08(日)
- art
- event
- report
【開催中!】公募写真展を開催します!
どなた様もご応募いただけます。
詳しくは下記ご一読の上、オンラインもしくは会場にてお申し込みください。
※申し込み開始…4月4日(月)予定
※オンラインフォームの公開…4月4日(月)予定◆概要 ※4月4日追記
会場 :堀川新文化ビルヂング 2F ギャラリー・イベントスペース「NEUTRAL」
展示期間 :4月29日(金)~5月8日(日) 10:00~19:00 無休
参加費 :税込3300円(学生:2750円) ※未成年者は保護者の同意が必要です。
定員 :100名程度 (上限に達し次第締め切ります)
入場無料展示タイトル:「スクエアウォール」展
「スクエアウォール=四方の壁」を使って作品を展示しよう!という企画。
今回は50㎝×50㎝の中に、写真作品を公募します。
◆申し込み/作品持ち込み
申込期間 :4月4日(月)~4月26日(火) 店頭申込は11:00~18:30
作品持ち込み期間 :4月13日(水)~4月26日(火) 11:00~18:00
※いずれも最終日は15:00までテーマ :なし
年齢、地域、国籍等の制限 :なし
作品搬入 :持ち込みのみ
申込方法 :オンラインもしくは会場(HP「お問い合わせ」や電話からの申込はできません)
申込内容 :下記の情報を事前にご用意ください。
ーーー
名前 / 連絡先 / 年齢 / 作品タイトル(1つまで) / 作品サイズ / 製作年 / キャプション・説明(50文字以上100文字以下/1つまで) / 持込予定日 / 返却予定日
ーーー◆申込から受付完了までの手順
オンライン申し込みフォームもしくは会場にて申込
↓
(オンラインの場合)NEUTRAL事務局より申込完了の返信メール
↓
会場に作品を持ち込み
↓
NEUTRAL事務局にて作品や状態の確認
↓
受付表の記入とお支払い
(学生の方は学生証をお持ちください)
↓
作品裏に受付表を貼り付け/受付表控えをお持ち帰り
↓
完了◆規定
・出展はオリジナル作品に限ります。
・作品に肖像権、著作権その他の問題が発生した場合は応募者の責任において解決していただきます。人物写真の場合は必ず被写体となった人物に許可取りをお願いします。
・未成年の方は保護者の同意が必要となります。
・取り扱えない作品は次の通りです。
ーーー
公序良俗に反すると認められるもの
※当写真展はお子様から大人まで楽しめるように企画しておりますので、性器の露出、性行為などの性的な表現/露骨な傷・けが・出血など暴力的な表現のものは不可とします。
政治・宗教・その他特定の主義主張となるもの
第三者への誹謗中傷・プライバシーの侵害となるもの
法令等に違反する恐れがあると判断されるもの
ーーー
・作品サイズ
お一人につき50cm×50cmの展示スペースを用意しています。額装含めてそれに収まるサイズでお願いします。展示スペース内であれば3点まで受け付けます。わずかでも超過するものは展示できません。
・展示方法
壁面にビスを打ち、それにかける方式。必ずこの展示方法に対応できる作品、額をご用意ください(ひも付きなど)。対応できない場合展示できません。
・設営
NEUTRAL事務局にて実施します。展示場所の指定等はできません。
・返却
直接引き取りにお越しください。スタッフが現場で作品をお渡ししますので、受付表の控えと突き合わせて本人確認をさせていただきます。その後、ご自身で梱包していただきます。
※どうしても直接引き取りができない場合は別途ご相談ください。
作品返却期間:5月11日(水)~5月17日(火) 11:00~18:00 ※作品返却期間の最終日は15:00まで◆その他
・展示期間中はスタッフが常駐していますが、不可抗力による破損、汚損については責任を負いかねます。
・当写真展は写真撮影可としております。
・当写真展では作品販売はできません。
・展示風景については今後堀川新文化ビルヂングやNEUTRALの広報、公開のアーカイブに使用する場合があります。
・受付の際に作品や状態の確認をします。上記ルールに抵触する場合ご参加いただけません。
・お申し込みはお一人につき1回までです。複数申し込みが判明した場合はすべてキャンセルとさせていただきます。
また、その場合返金はいたしません。
・NEUTRALにてDMはがきを作成します。作品持ち込みの際に20枚お渡ししますので、ご活用ください。開催概要
- 会期: 2022.04.29~2022.05.08
- 会場: NEUTRAL B/C
- 営業時間: 10:00~19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
FLOORGUIDEフロアガイド
- 2F
- ギャラリー&イベントスペースNEUTRAL / Gallery PARC
- 1F
- 大垣書店OGAKI BOOKSTORE
- カフェ&バーSlow Page
- 印刷工房昌幸堂
- 1F
BOOKS & GOODS
お客様との対話を通じ、地域生活や文化に
更なる豊かさをもたらすことができる
書店づくりを進めていきます。営業時間:10:00〜22:00
http://www.books-ogaki.co.jp
TEL:075-431-5551CAFE & BAR
モーニングからランチ、ティータイム、
夜はお酒を飲みながら…。1日を通して
ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。営業時間:8:30〜23:00
TEL:075-431-5551印刷工房
「アート・クラフトブックを作りたい」
「本を作って販売したい」という方の
窓口として、印刷・製本などの情報を発信します。営業時間:10:00〜18:00 月・日祝定休
https://shokodokyoto.com//
TEL:080-4248-3432
- 2F
GALLERY & EVENT SPACE
「アートや文化を創出・発信するギャラリー」
「地域と世界をつなぐイベントスペース」
として新たな文化を堀川より発信します。営業時間:10:00〜19:00(企画毎に設定)
TEL:075-431-5537GALLERY & EVENT SPACE
京都を原点に食文化の創造・発信を目指す
グランマーブルにより2010年に創設。
表現と社会の接点、アートが社会で
起動するための回路のひとつとして
その方法の開発と実践に取り組みます。営業時間:13:00〜19:00 水・木定休
https://www.galleryparc.com
TEL:075-334-5085