ARCHIVEアーカイブ
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
工芸×本
京もの認定工芸士 作品展2022.03.01(火) — 2022.03.14(月)
- art
- craft
- event
- exhibition
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
工芸×本
京もの認定工芸士 作品展2022.03.01(火) — 2022.03.14(月)
- art
- craft
- event
- exhibition
- workshop
- report
京都府が認定する若手職人「京もの認定工芸士」が、1つのテーマをもって製作した作品を発表します。今回のテーマは「本」。モノとしての本、物語としての本、思い出としての本…。多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
※当企画は、KYOTO KOUGEI WEEK期間中に開催するイベントの中で、特にDIALOGUEがおすすめする「FRIENDSHIP会場」の一つです。
KYOTO KOUGEI WEEK:https://kougeiweek.kyoto/
DIALOGUE:https://dialoguekyoto.com/※その他ワークショップなどの企画を予定しています。改めて情報発信いたします。
主催:京都府
企画協力:堀川新文化ビルヂング開催概要
- 会期: 2022.03.01~2022.03.14
- 会場: NEUTRAL B~E
- 営業時間: 日~木は10:00~19:00 金~土は10:00~20:00
- お問い合わせ:京都府 商工労働観光部 染織・工芸課 075‐414-4869
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
京都建築専門学校 卒業制作展
2022.02.18(金) — 2022.02.20(日)
- event
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
京都建築専門学校 卒業制作展
2022.02.18(金) — 2022.02.20(日)
- event
- report
京都建築専門学校は、戦後間もない昭和26年、京都の大工の組合によって子弟教育の場として設立されました。少人数教育を守り、卒業生たちは京都を中心に、建設会社、工務店、設計事務所、行政などで活躍しています。
このたびは大垣書店のイベントスペースNEUTRALをお借りし、卒業制作展を開催させていただくことになりました。建築科(昼間部)の木工コースおよび設計コース、建築科二部(夜間部)の卒業設計の作品を展示しております。
卒業制作とは、在学中の学習の成果を存分に発揮し、作品の制作に結実させるものであります。2年間の学生たちの努力の成果をご観覧いただき、忌憚のないご意見を伺うことができましたら幸いです。主催
学校法人京都建築学園 京都建築専門学校開催概要
- 会期: 2022.02.18~2022.02.20
- 会場: NEUTRAL A/B
- 営業時間: 10:00~20:00(最終日は16時頃終了予定)
- お問い合わせ:京都建築専門学校 075-441-1141 www.kyotokenchiku.ac.jp
- 作家在店予定日: 2/18:10時~18時 2/19:10時~18時 2/20:10時~16時 学生スタッフ在廊
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
第2回 紙詣
〜紙を愛でる、紙で遊ぶ2日間〜2022.01.08(土) — 2022.01.09(日)
- event
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
第2回 紙詣
〜紙を愛でる、紙で遊ぶ2日間〜2022.01.08(土) — 2022.01.09(日)
- event
- workshop
- report
堀川新文化ビルヂングのNEUTRAL企画展の期間中に合わせて、2022紙詣vol.2を開催しまーす!
堀川の地で、アートや文化、紙に触れる事大吉。納豆を食すと万事よし。第2回 紙詣 〜紙を愛でる、紙で遊ぶ2日間〜
イベントリスト↓↓↓↓
『修美社』京都二条にある印刷工場です。
余り紙を選んでお正月らしいオリジナルノートを作れるワークショップをします!『Noteb × KANMAKI』
プロの写真家が、堀川新文化ビルヂングで家族撮影会をします。その場でプリントして、写真台紙に印刷工場から余る紙出を選んでいただけます。
kanmakiさんの、キラキラ箔をアナログで印刷もできるお正月に特別な一枚を作るワークショップをします。飲食の出店者さん
『ポキ家』
『たいたん はちべゑ』温かい食事とお酒で会場を温めていただきます!
8日10時-18時
9日10時‐17時別会場、堀川商店街にある『京極ダイニング』さんで、藤原食品の納豆朝定食が食べられます!
9日限定 8時-11時『堀川会議室』でお正月に欠かせない書き初めをしましょう!
公文書写堀川出水教室書き初め
9日限定 10時-18時主催 修美社
共催 大垣書店
協力 Noteb 関西巻取箔工業株式会社 mondo開催概要
- 会期: 2022.01.08~2022.01.09
9日は同時開催中の「『デザインのひきだし』のひきだし展」トークショーに伴い、15:30までとなります。
- 会場: NEUTRAL C
- 営業時間: 10:00~18:00
- お問い合わせ:https://syubisya.co.jp/
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
【満員御礼】『デザインのひきだし』のひきだし展
スペシャルトークイベント2022.01.09(日) — 2022.01.09(日)
- design
- event
- exhibition
- lecture
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
【満員御礼】『デザインのひきだし』のひきだし展
スペシャルトークイベント2022.01.09(日) — 2022.01.09(日)
- design
- event
- exhibition
- lecture
- report
※受付は終了しました。
※サイン会はご参加いただけます。詳しくは下記をご確認ください。デザインのひきだし編集長 津田淳子と装幀家 名久井直子による、トークショーを開催します。
これまでの取材の裏側や見てきた工場でのお話、津田淳子と名久井直子がそこから得た知識等でつくってきた/デザインしてきた本の話などをお届け予定です。トークテーマ:『デザインのひきだし』と、連載「本づくりの匠たち」は、どうやってつくっているの?
とき:2022年1月9日 17:30~19:00(15分前から入場開始)
ところ:堀川新文化ビルヂング 2F ギャラリー・イベントスペース「NEUTRAL」
費用:おひとり1000円(未就学児無料)
受付期間:12月25日午前10時00分~2022年1月5日午後18時00分まで
応募方法:堀川新文化ビルヂングホームページ「お問い合わせ」より、施設に関するお問い合わせからメールにてお願いします。
必須事項をすべてご記入いただき、併せてお問い合わせ内容に以下の点を記入の上送信してください。
・件名「デザインのひきだし展トークイベント」
・参加人数(〇人)
・参加者全員のお名前(フルネーム)
・未就学児の有無(有 〇人)
1月6日に、先着100名様に受付完了のメールを、また、それ以降の方には満席の旨メールさせていただきますので、ご理解ご了承くださいますようお願いします。
なお、受付期間外の申し込みや記入漏れなどがある場合は無効となりますのでご注意願います。当日は2Fチケットカウンターにて事前にお支払いの上、会場までお越しください(現金のみとなります)。
★同時開催
トークイベント後~20:00
デザインのひきだし編集長 津田淳子さんと装幀家 名久井直子さんによるサイン会も実施します!
1F書店にて当日『ブックデザイナー・名久井直子が行く、 印刷・紙もの、工場見学記』をご購入いただいた方には名久井さんがサインを、また、下記書籍をご購入いただいた方には津田さんがサインしてくださいます。
・デザインのひきだし
・白もの特殊紙・包装用紙サンプルBOOK
・オフセット印刷サンプルBOOK
・グッズ製作ガイドBOOK
・印刷・加工DIYブック
・バターの本
もちろん両方お買い上げいただき、お二人からサインいただくのも可能です。
※指定外の書籍は対象外です。また、1冊に2名のサインは不可となります。なお、サイン会についてはトークイベントにご参加いただいていなくても参加できますので、
当日時間内におこしくださいませ。お楽しみに!
お申し込みはこちら:
https://horikawa-shinbunkabldg.jp/開催概要
- 会期: 2022.01.09 17:30~20:00
当日の「『デザインのひきだし』のひきだし展」は16:30までとなります。ご注意ください。
- 会場: NEUTRAL D/E
- 営業時間: 10:00~20:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『デザインのひきだし』のひきだし展
デザインのひきだし編集部からのおすそわけ2021.12.17(金) — 2022.01.16(日)
- design
- event
- exhibition
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『デザインのひきだし』のひきだし展
デザインのひきだし編集部からのおすそわけ2021.12.17(金) — 2022.01.16(日)
- design
- event
- exhibition
- workshop
- report
紙・印刷・デザイン好きならだれもが知っている本、『デザインのひきだし』。
今回、デザインのひきだし編集部から、たくさんの“おすそわけ”が届きました。
最新刊である「デザインのひきだし44 板紙・厚紙とそのかっこいい使い方」を刊行するにあたり収集された
膨大な資料やサンプル、表紙制作のために作られた大きな版。そして編集作業の過程で出された様々な指示書や台割、ラフ、束見本。
それらを一堂に会し、皆様に触れていただこうという今回の企画。
実際に見て、触れて、デザインのひきだし編集部からのおすそわけを堪能しましょう!★同時開催★
①初日から展示会先着順で「編集部からのおすそわけ」をプレゼントします。
※なくなり次第終了します。
②デザインのひきだし津田淳子と装幀家名久井直子によるトークイベントを実施します。
日時:1月9日 17:30~19:00
参加方法は後日HP/SNS(Instagram・Facebook)にてお知らせします。③デザインのひきだし関連グッズを1Fにて販売します。
※こちらも無くなり次第終了です。
④その他 ワークショップなど開催予定です。詳しくはHP/SNSにて発表します。共催
グラフィック社
NEUTRAL開催概要
- 会期: 2021.12.17~2022.01.16
年末年始についてはHPのお知らせをご参照ください。
- 会場: NEUTRAL D/E
- 営業時間: 10:00~20:00 ※物販は1Fにて、10:00~22:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『したてやのサーカス』刊行記念 曽我大穂トーク&ライブ
旅、音楽、サーカス 自分の物語を生きる2021.12.17(金) — 2021.12.17(金)
- event
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『したてやのサーカス』刊行記念 曽我大穂トーク&ライブ
旅、音楽、サーカス 自分の物語を生きる2021.12.17(金) — 2021.12.17(金)
- event
- report
『したてやのサーカス』刊行記念
曽我大穂トーク&ライブ
旅、音楽、サーカス 自分の物語を生きる「仕立て屋のサーカス」は2014 年の結成以来、1000年先まで続く舞台表現の萌芽を求めて実験を続けている舞台芸術グループです。
演劇でもダンスでもライブでもなく、そのすべてでもあるような独自の世界観と、観客の心を開放する自由で風通しのよい空間は、世界で喝采を浴びてきました。かれらの活動の核心を浮き彫りにした書籍『したてやのサーカス』(夕書房)の刊行から1年。
2Fギャラリースペースにて、グループの基本設計と演出を手がける音楽家の曽我大穂さんによる、トーク&ライブを開催します。「仕立て屋のサーカス」が、その公演を通して伝えようとしてきたものとは何なのか。
世界を旅しながら人々の営みや芸術のあり方を見つめてきた曽我さんのお話には、コロナ後の社会のあり方、自分らしく生きるヒントが詰まっています。
トークの後は、フルート・カヴァキーニョ・テープレコーダ・鍵盤楽器・トイ楽器などを操る曽我さんが作り上げる、シネマティックな音空間をお楽しみいただきます。コーヒーやビールなどのドリンクの提供もございます。
京都の文化発信基地「堀川新文化ビルヂング」のはじまりにふさわしい、特別な夜になることと思います。ぜひお集まりください。日時:2021年12月17日(金)19:00開場 20:00開演
会場:堀川新文化ビルヂング 2F ギャラリーA
入場料:大人1,500円 18歳以下無料 要予約
予約:12月16日17時まで/店頭レジもしくはグーグルフォームより
https://forms.gle/J7Xq2WECnjjWP7Jw7開催概要
- 会期: 2021.12.17
- 会場: NEUTRAL A
- 営業時間: 19:00~22:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- 終了
絵本作家 谷口智則「だれかのプレゼント(文溪堂)」新刊&西陣織コラボ帯 完成記念イベント
※イベントは満席となりました ※サイン会は店頭にて受付中です2021.12.02(木) — 2021.12.25(土)
- art
- event
- 終了
絵本作家 谷口智則「だれかのプレゼント(文溪堂)」新刊&西陣織コラボ帯 完成記念イベント
※イベントは満席となりました ※サイン会は店頭にて受付中です2021.12.02(木) — 2021.12.25(土)
- art
- event
◆ 絵本作家 谷口智則「だれかのプレゼント(文溪堂)」新刊&西陣織コラボ帯 完成記念イベント
読み聞かせ会/ライブペインティング/トークショー/サイン会 ゲスト:松尾翠さん(フリーアナウンサー)
☆谷口智則さんインスタグラムアカウント(@tomonori_taniguchi)でLIVE中継も予定。2021年12月19日(日)14:00〜17:00頃 終了予定
絵本作家 谷口智則さんによるライブペインティングと、フリーアナウンサー松尾翠さんによる絵本読み聞かせ。さらにおふたりによるトークショーも実施。絵本の発想の元となった、谷口さんと西陣まいづるが共同開発した西陣織の帯の現物もお披露目。
こちらのイベントは30名(お子様+保護者は1名と換算)ほどの席を予定しておりますので、事前申込していただくことをおすすめします。申込は堀川新文化ビルヂングホームページ「お問い合わせ」より、件名を「だれかのプレゼントイベント参加希望」としていただき、本文に「氏名(フルネーム。保護者同伴の場合は両名)/電話番号」を記載ください。
※こちらは満席となりましたライブペインティング、トークショーは観覧無料。その後のサイン会は、1階書店にて谷口智則さんの絵本をお買い求めのうえ、サイン会の列にお並びください。
サイン会は大垣書店堀川新文化ビルヂング店にて絵本「だれかのプレゼント」をご購入いただいた皆様に整理券を配布いたします。整理券・絵本をお持ちのうえでご参加ください。◆絵本作家 谷口智則 サンタオブジェと「だれかのプレゼント」原画展
<期間中 堀川新文化ビルヂングエントランス付近にて展示も実施>
2021年12月2日(木)〜12月25日(土)※11月22日現在、満席となりました。
・作家
絵本作家 谷口智則・略歴
1978年生まれ。金沢美術工芸大学日本画専攻卒業。
2004年『サルくんとお月さま』で絵本作家としてデビュー後、
絵本『CACHE CACHE』を始め、フランス、イタリア、台湾、中国など海外でも数々の絵本を出版。絵本以外にも、広告やパッケージデザイン、商業施設の空間プロデュースなど多方面で活躍中。主な絵本に『100にんのサンタクロース』『サルくんとバナナのゆうえんち』など。『くいしんぼうのクジラ』で第9回、『カメレオンのかきごおりや』で第12回ようちえん絵本大賞受賞。大阪府四條畷市のPR大使も務め、四條畷神社参道に自身のギャラリーカフェzoologique(ズーロジック)も運営している。主催 西陣connect 共催 大垣書店
開催概要
- 会期: 2021.12.02~2021.12.25
読み聞かせ会/ライブペインティング/トークショー/サイン会:2021.12.19 14:00~17:00頃
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00~20:00
- お問い合わせ:西陣connect公式インスタグラム 「@nishijin_connect」までDMください (E-mail:nishijinstudio@gmail.com ※返信が遅れることがあります)
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- 終了
ZINEを公募します!
ZINE販売企画20212021.11.20(土) — 2022.03.31(木)
- event
- 終了
ZINEを公募します!
ZINE販売企画20212021.11.20(土) — 2022.03.31(木)
- event
堀川新文化ビルヂング1Fに入る「大垣書店堀川新文化ビルヂング店」。
大垣書店としても初めての取り組みとして、ZINEの取り扱いを始めます!
アート&クラフトをテーマにしたこの施設において、新たなチャレンジとして年間を通して紙モノ物販のコーナーを設けます。その中で、本を作りたいという気持ちをお持ちの皆様。せっかく作ったからいろんな方に読んでほしいという気持ちをお持ちの皆様。
そうした方々が作った様々な本を受け入れ、店頭で販売します。一点モノの豪華本や手作りの雑誌、果ては巻物などなど…幅広く捉えて本であることが条件です。
まずは持ち込みいただける方を対象に始めるこのサービス。
私どもも日々試行錯誤を繰り返しながら、最終的には全国から受け入れたいと考えています。詳細は下記をご確認ください。
たくさんのご参加、お待ちしております!※古本、生ものや特別な管理が必要なものはお取り扱いできません。
※公序良俗に反するもの/二次創作物はお取り扱いできません。
※出版社から発行された商業出版物はこちらのコーナーではお取り扱いできません。
※政治活動・宗教活動やそれに類するものはお取り扱いできません。ーーーーーーー
規約・ルール◆本の規定
販売可能なもの。一点モノの豪華本や手作りの雑誌、果ては巻物などなど…幅広く捉えて本であることが条件です。
※古本、生ものや特別な管理が必要なものはお取り扱いできません。
※公序良俗に反するもの/二次創作物はお取り扱いできません。
※出版社から発行された商業出版物はこちらのコーナーではお取り扱いできません。
※政治活動・宗教活動やそれに類するものはお取り扱いできません。◆点数
1人何種類でも。1点もの以外は目安として1種類につき5〜10冊程度納品下さい。
1点もの以外は見本を納品して下さい。◆販売期間/参加費
受付日から30日間/1500円
〇オープニング特別価格 1500円→1000円(2021年12月31日まで)◆募集期間
2021年11月12日~随時
※状況により募集を停止することがあります。HP等での告知をご覧ください。◆申し込み、参加費のお支払い方法
大垣書店堀川新文化ビルヂング店にて申込書を記入いただき、参加費をお支払いください。
参加費のお支払いを以って受付完了とさせていただきます。◆納品方法
大垣書店堀川新文化ビルヂング店までお持ちください。
2021年11月12日~随時。時間は 12:00ー18:00の間でお願いします。◆納品時のお願い
搬入の際は店頭で申込書、値札等を記入いただきます。
1種類につき1つ、ポップをご用意ください(名刺サイズ以下)
見本を1部ご用意ください。(1点モノ除く)◆追加納品
会期中に商品が品薄になった場合、こちらからご連絡します。可能であれば追加で納品下さい。◆搬出方法/精算方法
販売期間が過ぎた時点で店頭から引き揚げ、保管します。
販売期間終了日~1週間以内に店頭にてお引き取りお願いします。
その際に在庫チェックを行わせていただき、確認書にサインをいただきます。
手続き完了後、後日お振込みにて売上金をお支払いいたします。※銀行口座が分かるものを持参してください。
※保管期間が過ぎた場合は着払いでお送りします。その際に確認書を同封しますので、内容確認とサインをしていただきご返送下さい(送料はご負担ください)。受け取り次第内容確認し、問題なければ後日売上金をお振込みいたします。◆マージン
売り上げの80%を出品者に、20%を大垣書店堀川新文化ビルヂング店が頂きます。開催概要
- 会期: 2021.11.20~
- 会場: 大垣書店堀川新文化ビルヂング店
- 営業時間: 10:00〜20:00
- お問い合わせ:HPのお問い合わせフォームよりお願いします。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- 書店
- 終了
堀川新文化ビルヂング開業記念『理想の書物』限定復刊
2021.11.20(土) — 2022.05.20(金)
- event
- 書店
- 終了
堀川新文化ビルヂング開業記念『理想の書物』限定復刊
2021.11.20(土) — 2022.05.20(金)
- event
絶賛販売中!
ーーーーー
11月20日に開業を迎えた堀川新文化ビルヂング。
この事業は、約5年前に「堀川アート&クラフトセンター建設プロジェクト」として始まりました。このプロジェクトの担当になった私は、当時どこから手を付ければよいのか大変悩みました。
書店や本の未来との関係は?地域の生活とのかかわりは?アートやクラフトとどうかかわれば?どうにか「これ」というものが欲しく、色々な場所に行き、本を探し、読み漁りました、
そんな中一つのキーワードが生まれました。それが「本が作れる本屋」です。
企画し、作り、販売する。そんな一連の流れが一つの施設でできたら素晴らしいのではないか。
しかも本「づくり」です。アートとクラフトの世界と密接にかかわっていけるのではないか。こうした思いから、堀川新文化ビルヂングという企画が生まれました。
そして、この企画の源こそウィリアム・モリス著『理想の書物』です。
「最も重要な〈芸術〉を問われたなら〈美しい家〉と答えよう、その次に重要なのは〈美しい書物〉と答えようーー。」大量生産かつ粗悪な品物にあふれた生活を良しとせず、生活と芸術を一体と考えたアーツアンドクラフツ運動を主導したウィリアム・モリスのこの言葉に強く惹かれました。
しかし、なんと品切・重版未定となっており手に入らない! しかたないので古書で手に入れました。この本には、「理想の書物」のほかに「ケルムスコット・プレス設立趣意書」という、モリスが自ら美しい本を作ることを目指し設立した私家版印刷所に関する話などもあり、モノとしての本が好きな人には必見の内容です。
また、生活と芸術を一体と考えたモリスの行動や思想は、現代生活における豊かさとは何かを考えるにあたり大いに参考になるものでした。こんな本が品切・重版未定ではとてももったいない。絶対に今こそ皆様にお届けしたい。
そんな思いを胸に、「理想の書物」を堀川新文化ビルヂングと大垣書店オンライン限定で復刊します。発売日は11月20日、開業日と同日です。
店頭販売は先行予約も受け付けておりますので、ぜひお早めにお求めください!どうぞよろしくお願い申し上げます。
開催概要
- 会期: 2021.11.1~
- 会場: 大垣書店堀川新文化ビルヂング店/大垣書店オンライン
- 営業時間: 10:00~22:00
- お問い合わせ:ご予約・お問い合わせはHPのお問い合わせフォームよりお願いします。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
FLOORGUIDEフロアガイド
- 2F
- ギャラリー&イベントスペースNEUTRAL / Gallery PARC
- 1F
- 大垣書店OGAKI BOOKSTORE
- カフェ&バーSlow Page
- 印刷工房昌幸堂
- 1F
BOOKS & GOODS
お客様との対話を通じ、地域生活や文化に
更なる豊かさをもたらすことができる
書店づくりを進めていきます。営業時間:10:00〜22:00
http://www.books-ogaki.co.jp
TEL:075-431-5551CAFE & BAR
モーニングからランチ、ティータイム、
夜はお酒を飲みながら…。1日を通して
ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。営業時間:8:30〜23:00
TEL:075-431-5551印刷工房
「アート・クラフトブックを作りたい」
「本を作って販売したい」という方の
窓口として、印刷・製本などの情報を発信します。営業時間:10:00〜18:00 月・日祝定休
https://shokodokyoto.com//
TEL:080-4248-3432
- 2F
GALLERY & EVENT SPACE
「アートや文化を創出・発信するギャラリー」
「地域と世界をつなぐイベントスペース」
として新たな文化を堀川より発信します。営業時間:10:00〜19:00(企画毎に設定)
TEL:075-431-5537GALLERY & EVENT SPACE
京都を原点に食文化の創造・発信を目指す
グランマーブルにより2010年に創設。
表現と社会の接点、アートが社会で
起動するための回路のひとつとして
その方法の開発と実践に取り組みます。営業時間:13:00〜19:00 水・木定休
https://www.galleryparc.com
TEL:075-334-5085