ARCHIVEアーカイブ
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.2 大箔覧会2022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『デザインのひきだし』のひきだし展
Vol.2 大箔覧会2022.06.11(土) — 2022.07.10(日)
- craft
- design
- event
- exhibition
- workshop
- report
「デザインのひきだし」のひきだし展 Vol.2 大箔覧会
『デザインのひきだし』とは、プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌です。
今回の展覧会は『デザインのひきだし46』で特集されている『箔』をテーマにした体験できる展示です。イベントやワークショップも多数開催!大人から子供まで楽しめる内容になっております。詳細は下記ご覧ください。(『デザインのひきだし』編集長・津田淳子コメント)
『デザインのひきだし46』では、箔押しと箔加工について特集しています。キラキラと本物の金属のような輝きだったり、ぐっと強い色だったり、印刷では表現できない独自の風合いを出せるのが箔押しと箔加工だと思います。そんな特集をしているのだから、その表紙も箔の魅力を伝えられるものにと考え、箔版を2つを使い、箔色の組み合わせ違いで100パターン、紙違いも含めると1000パターンもある表紙をつくりました。しかし全てをご覧いただく機会がほぼないのは残念すぎると、大垣書店の運営するギャラリーNEUTRALで展示していただくことになりました。箔とその組み合わせ、版のすばらしさ、紙とのマッチングをぜひご覧ください。★イベント情報★
①デザインのひきだし編集部からのおすそ分け
展示ご来場者様にもれなくプレゼントがございます。
※なくなり次第終了②『デザインのひきだし』編集長・津田淳子トークショー(オンライン配信も予定)(有料)
日時:6/18(土)18:00~19:30
『デザインのひきだし』編集長の津田さまにお越しいただき、最新号に絡めたアレコレをお話しいただきます。
当日はお客様からの質問にも回答いただけますので、奮ってご参加ください!
※お申し込みに関しては後日HP、SNSにて発信します。③デザインのひきだし編集長の津田淳子さんによるサイン会
日時:6/18(土)19:30~20:00
1F書店にて当日下記書籍をご購入いただいた方には津田さんがサインしてくださいます。
・デザインのひきだし(バックナンバー含む)
・オフセット印刷サンプルBOOK
・白もの特殊紙サンプルBOOK
・改訂版 印刷・加工DIYブック
・グッズ製作ガイドBOOK ver.2
・バターの本
※指定外の書籍は対象外です。
※サイン会についてはトークイベントにご参加いただいていなくても参加できますので、当日時間内におこしくださいませ。④箔押しワークショップ(有料)
日時:6/11(土)~7/10(日)(受付時間 10:00~18:00 6/18日は10:00~15:00 7/2(土)、7/4(月)は10:00~17:00)
初日より、どなたでもご参加いただける箔押しワークショップを開催します。
※詳細は後日HP、SNSにて発信します。⑤『第3の箔『顔料箔』をつくってみよう!~ 金箔でもない、メタリックでもない、顔料箔の世界 ~』
●日時 : 7/2(土)7/4(月)18:30〜20:00 ※2回とも同じ内容のセミナーを行う予定です
●価格 : 3,000円(税込)
●定員 : 10名程度
●お問い合わせ:cs@kanmaki-foil.com
※当セミナーはデザイナーさんや印刷業者さん、アーティストさんなど、主にプロ向けに開講します
※お申し込みに関しては後日HP、SNSにて発信します。
主催:KANMAKI(関西巻取箔工業株式会社)⑥デザインのひきだし関連グッズ
会場1F 大垣書店 堀川新文化ビルヂング店にて関連グッズを販売します。
※無くなり次第終了共催:グラフィック社、NEUTRAL
会場:堀川新文化ビルヂング 2F ギャラリー&イベントスペース NEUTRAL
協力:KANMAKI(関西巻取箔工業株式会社)グラフィック社HP:http://www.graphicsha.co.jp/
デザインのひきだし・制作日記:https://dhikidashi.exblog.jp/
堀川新文化ビルヂングHP:https://horikawa-shinbunkabldg.jp/
堀川新文化ビルヂングSNS:https://www.instagram.com/horikawasinbunkabldg/
KANMAKI(関西巻取箔工業株式会社)HP:https://www.kanmaki-foil.com/開催概要
- 会期: 2022.06.11‐2022.07.10
- 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00-19:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery PARC
- 終了
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- report
- Gallery PARC
- 終了
一枚物語 | 同意のない出会い
牛島光太郎2022.05.03(火) — 2022.05.29(日)
- art
- event
- exhibition
- workshop
- report
【展覧会概要】
一見すると無関係のようにも思える「もの と ことば」を組み合わせ、ものがたりの気配や予感“のようなもの”をつくりだす美術家・牛島光太郎が、6年間に渡って描き溜めた「一枚物語」。
クロッキー帳の上に組み合わされた「え と ことば」は、ピッタリのようで、ズレているようで、ハグしているようで、シメ合っているようで、ゼンブのようで、イチブのようで・・・・・・。とにかく、どこかしら「ちぐはぐな関係」を漂わせる、たくさんの1枚1枚は、書籍『一枚物語』(アリエスブックス刊/2020年/192頁)に纏められて出版されました。
本展はこの『一枚物語』のたくさんの原画とともに、牛島の新作インスタレーションとなる「同意のない出会い」や、過去作品「意図的な偶然」・「組み合わせの方法」などを合わせて展示するものです。私たちを宙吊りにし、少し揺らしたり震わせたりする、牛島作品に通底する魅力をお楽しみください。【関連イベント】
●クロストークイベント
「『一枚物語』とその周辺のことについて」
牛島光太郎(美術家)× 目黒実(財団法人子ども未来研究センター代表理事)× 山下麻里(アリエスブックス発行人)
■開催日時 5月7日[土]18:30~20:00 *予約不要
■参加料 800円(「一枚物語」5枚組ポストカードつき)牛島光太郎・『一枚物語』の出版に深い関わりを持つ目黒実氏・山下麻里氏をお招きし、作品・作家との出会いや書籍化にまつわるお話を中心に、「一枚物語」の魅力についてクロストークします。
牛島光太郎 / Koutarou Ushijima 美術家
1978年福岡県生まれ。言葉を用いた作品を制作。日本での活動に加えて、ドイツ、台湾、中国、ニューカレドニアなどで作品を発表。関西国際空港や百貨店の吹き抜け空間・ショーウィンドウなど公共空間への大規模な作品設置の他、里山や市街地でのアートプロジェクトを実施。個展、グループ展、多数。2017年より、松山市に在住。目黒実 / Minoru Meguro 財団法人子ども未来研究センター代表理事
九州大学、京都芸術大学の教授を歴任。日本初のチルドレンズ・ミュージアムを、福島県伊達市を始め全国でプロデュース。近年では、絵本カーニバル、物語スコーレに力を入れている。編・著書に絵本『鳥たちは空を飛ぶ』、『祈る子どもたち』、寺山修司・宇野亞喜良との『五月よ 僕の少年よ さようなら』(アリエスブックス)などがある。山下麻里 / Mari Yamashita アリエスブックス発行人
九州大学大学院芸術工学府修了。2009年、目黒実と合同会社hactを設立、「子ども」や「本」をテーマに展示・イベントの企画デザインを行う。福岡市で「生の松原子どもスコーレ」(現在は那珂川市に移転)を主宰、子どもたちにワークショップデザイナーとして携わる。2015年、アリエスブックスを設立、子どもの本の編集と装丁を行う。●ギャラリートーク
「牛島さんの話」
■開催日時 5月14日[土]14:00〜14:30
■参加料 無料 ※予約不要●ワークショップ
「知らない誰かのつくり話」
ちょっと変わった方法でつくられる牛島光太郎の「一枚物語」。短いテキストや絵を描きながら、あなたの「一枚物語」をつくりませんか。
■開催日時 5月15日[日] 14:00〜15:00
■参加料 500円
■対象 小学5年生以上■要予約 >https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfaEhwLxrbZSyeQ785frrCGDqSAkQX8WR3ytTx6aDnpKoCaTA/viewform?usp=sf_link
上記フォームからお申し込みいただくか、会場でスタッフにお声かけください。開催概要
- 会期: 2022.05.03‐2022.05.29
水・木 休廊(5/4 5/5 は開廊、5/7は18:00まで)
- 会場: Gallely PARC
- 営業時間: 13:00~19:00
- お問い合わせ:https://www.galleryparc.com/index.html
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
工芸×本
京もの認定工芸士 作品展2022.03.01(火) — 2022.03.14(月)
- art
- craft
- event
- exhibition
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
工芸×本
京もの認定工芸士 作品展2022.03.01(火) — 2022.03.14(月)
- art
- craft
- event
- exhibition
- workshop
- report
京都府が認定する若手職人「京もの認定工芸士」が、1つのテーマをもって製作した作品を発表します。今回のテーマは「本」。モノとしての本、物語としての本、思い出としての本…。多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
※当企画は、KYOTO KOUGEI WEEK期間中に開催するイベントの中で、特にDIALOGUEがおすすめする「FRIENDSHIP会場」の一つです。
KYOTO KOUGEI WEEK:https://kougeiweek.kyoto/
DIALOGUE:https://dialoguekyoto.com/※その他ワークショップなどの企画を予定しています。改めて情報発信いたします。
主催:京都府
企画協力:堀川新文化ビルヂング開催概要
- 会期: 2022.03.01~2022.03.14
- 会場: NEUTRAL B~E
- 営業時間: 日~木は10:00~19:00 金~土は10:00~20:00
- お問い合わせ:京都府 商工労働観光部 染織・工芸課 075‐414-4869
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
第2回 紙詣
〜紙を愛でる、紙で遊ぶ2日間〜2022.01.08(土) — 2022.01.09(日)
- event
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
第2回 紙詣
〜紙を愛でる、紙で遊ぶ2日間〜2022.01.08(土) — 2022.01.09(日)
- event
- workshop
- report
堀川新文化ビルヂングのNEUTRAL企画展の期間中に合わせて、2022紙詣vol.2を開催しまーす!
堀川の地で、アートや文化、紙に触れる事大吉。納豆を食すと万事よし。第2回 紙詣 〜紙を愛でる、紙で遊ぶ2日間〜
イベントリスト↓↓↓↓
『修美社』京都二条にある印刷工場です。
余り紙を選んでお正月らしいオリジナルノートを作れるワークショップをします!『Noteb × KANMAKI』
プロの写真家が、堀川新文化ビルヂングで家族撮影会をします。その場でプリントして、写真台紙に印刷工場から余る紙出を選んでいただけます。
kanmakiさんの、キラキラ箔をアナログで印刷もできるお正月に特別な一枚を作るワークショップをします。飲食の出店者さん
『ポキ家』
『たいたん はちべゑ』温かい食事とお酒で会場を温めていただきます!
8日10時-18時
9日10時‐17時別会場、堀川商店街にある『京極ダイニング』さんで、藤原食品の納豆朝定食が食べられます!
9日限定 8時-11時『堀川会議室』でお正月に欠かせない書き初めをしましょう!
公文書写堀川出水教室書き初め
9日限定 10時-18時主催 修美社
共催 大垣書店
協力 Noteb 関西巻取箔工業株式会社 mondo開催概要
- 会期: 2022.01.08~2022.01.09
9日は同時開催中の「『デザインのひきだし』のひきだし展」トークショーに伴い、15:30までとなります。
- 会場: NEUTRAL C
- 営業時間: 10:00~18:00
- お問い合わせ:https://syubisya.co.jp/
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『デザインのひきだし』のひきだし展
デザインのひきだし編集部からのおすそわけ2021.12.17(金) — 2022.01.16(日)
- design
- event
- exhibition
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
『デザインのひきだし』のひきだし展
デザインのひきだし編集部からのおすそわけ2021.12.17(金) — 2022.01.16(日)
- design
- event
- exhibition
- workshop
- report
紙・印刷・デザイン好きならだれもが知っている本、『デザインのひきだし』。
今回、デザインのひきだし編集部から、たくさんの“おすそわけ”が届きました。
最新刊である「デザインのひきだし44 板紙・厚紙とそのかっこいい使い方」を刊行するにあたり収集された
膨大な資料やサンプル、表紙制作のために作られた大きな版。そして編集作業の過程で出された様々な指示書や台割、ラフ、束見本。
それらを一堂に会し、皆様に触れていただこうという今回の企画。
実際に見て、触れて、デザインのひきだし編集部からのおすそわけを堪能しましょう!★同時開催★
①初日から展示会先着順で「編集部からのおすそわけ」をプレゼントします。
※なくなり次第終了します。
②デザインのひきだし津田淳子と装幀家名久井直子によるトークイベントを実施します。
日時:1月9日 17:30~19:00
参加方法は後日HP/SNS(Instagram・Facebook)にてお知らせします。③デザインのひきだし関連グッズを1Fにて販売します。
※こちらも無くなり次第終了です。
④その他 ワークショップなど開催予定です。詳しくはHP/SNSにて発表します。共催
グラフィック社
NEUTRAL開催概要
- 会期: 2021.12.17~2022.01.16
年末年始についてはHPのお知らせをご参照ください。
- 会場: NEUTRAL D/E
- 営業時間: 10:00~20:00 ※物販は1Fにて、10:00~22:00
- お問い合わせ:堀川新文化ビルヂングHPよりお問い合わせください。
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
-
- Gallery NEUTRAL
- 終了
Home to Home(ホーム・トゥー・ホーム) プラットアートプロジェクト
※満席となりました2021.11.20(土) — 2021.12.19(日)
- art
- workshop
- report
- Gallery NEUTRAL
- 終了
Home to Home(ホーム・トゥー・ホーム) プラットアートプロジェクト
※満席となりました2021.11.20(土) — 2021.12.19(日)
- art
- workshop
- report
プラット・アート・プロジェクトが2019年より取り組む「Home to Home」は、参加者それぞれが「家」を思い思いに想像し、創作活動を行ない、発表するもの。本展ではこれまでに参加した総勢400人以上の色とりどりの「家」を展示します。会期中のワークショップでは、参加者のみなさんにも制作キットを使った制作を体験いただけるとともに、出来上がった作品は会場に展示します。
団体名
プラットアートプロジェクト団体の略歴・概要
プラット・アート・プロジェクトは障がいのある人もない人もぷらっと気軽に参加できる。そんなオープンなプラットフォームになれば、との思いから、立ち上げられたプロジェクト。これまで未就学児から高齢者までの多様な個性をもった参加者総勢400人以上が参加したワークショップの実施や集団制作、個別ワークによる創作を続けています。https://platartproject.com/◆ワークショップ「光るお家のオブジェを作ろう」
色が変化するLEDを仕込んだ家のカタチのフレームに、シールやマスキングテープ、油性ペンなどで装飾して、自分だけの「光る家」をつくります。 小さなお子様でも参加いただけます(親子での参加も可)。日時:11月27日(土)・12月5日(日)各日13:00〜14:30/15:00〜16:30
持ち物:特にありません。汚れても良い服装でお越しください。
参加費:1500円(一人1つまで。当日、現地にてお支払いください)
定員:各回8名(申込先着順受付)
※全席満席となりました。【お申し込み方法】
件名に「光る家ワークショップ申込」とご明記の上、お名前、参加人数、当日連絡のつく電話番号をご記入いただき、メールにてお申し込みください。
メール:info@horikawa-shinbunkabldg.jp
※HPのお問い合わせからもお申込みいただけます。
※小さなお子様には保護者の方も一緒にご参加いただけます。
※定員に達し次第、お申込受付を終了いたします。
※いただいた個人情報は本ワークショップに関する連絡以外の目的には使用しません。主催:プラットアートプロジェクト
ワークショップ企画・展示構成:森太三(美術家)
協力:四国大学 徳島光アート教育人材育成事業(T-LAP)
参加施設:トビリシ自由大学(ジョージア)/徳島県立阿南支援学校/徳島県立池田支援学校美馬分校/四国大学/徳島文理大学/徳島県立徳島商業高等学校/しあせの里/春叢園/希望の郷/未来/博愛ヴィレッジ/箸蔵山荘/むろと・はまゆう園/シーズ/キッズベースシーズ/シーズ今津/沖浜シーズ認定こども園/田宮シーズ認定こども園
企画協力:ギャラリー・パルク(株式会社グランマーブル)開催概要
- 会期: 2021.11.20~2021.12.19
ワークショップは11月27日(土)・12月5日(日)各日13:00〜14:30/15:00〜16:30
11月27日の15時の部のみ空きがございます。
※12月5日は各回は満席となりました。 - 会場: NEUTRAL
- 営業時間: 10:00〜20:00
- お問い合わせ:HPのお問い合わせフォームよりお願いします。
- 作家在店予定日: 未定
※会期中、予告なく内容を変更する場合がございます。店舗の状況につきましては、TOPページをご確認のうえご来店ください。
FLOORGUIDEフロアガイド
- 2F
- ギャラリー&イベントスペースNEUTRAL / Gallery PARC
- 1F
- 大垣書店OGAKI BOOKSTORE
- カフェ&バーSlow Page
- 印刷工房昌幸堂
- 1F
BOOKS & GOODS
お客様との対話を通じ、地域生活や文化に
更なる豊かさをもたらすことができる
書店づくりを進めていきます。営業時間:10:00〜22:00
http://www.books-ogaki.co.jp
TEL:075-431-5551CAFE & BAR
モーニングからランチ、ティータイム、
夜はお酒を飲みながら…。1日を通して
ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。営業時間:8:30〜23:00
TEL:075-431-5551印刷工房
「アート・クラフトブックを作りたい」
「本を作って販売したい」という方の
窓口として、印刷・製本などの情報を発信します。営業時間:10:00〜18:00 月・日祝定休
https://shokodokyoto.com//
TEL:080-4248-3432
- 2F
GALLERY & EVENT SPACE
「アートや文化を創出・発信するギャラリー」
「地域と世界をつなぐイベントスペース」
として新たな文化を堀川より発信します。営業時間:10:00〜19:00(企画毎に設定)
TEL:075-431-5537GALLERY & EVENT SPACE
京都を原点に食文化の創造・発信を目指す
グランマーブルにより2010年に創設。
表現と社会の接点、アートが社会で
起動するための回路のひとつとして
その方法の開発と実践に取り組みます。営業時間:13:00〜19:00 水・木定休
https://www.galleryparc.com
TEL:075-334-5085